51歳準社員(実際は時給制のアルバイト)、夫婦2人子供なし世帯の2021年2月の家計です。
愛知県も2月いっぱいまで緊急事態宣言が出ていましたので、帰省はしたものの、それ以外は旅行もせず近場でうろうろしていました。
収入の部
メインのバイト
1月勤務分に対する給与で額面です。1月は20日間働きました。
ミステリーショッパー
ラーメン屋でミステリショッパーの仕事を1回しました。500円ほどの報酬をもらいましたが、500円もらうのに答えるアンケート質問数は他の高い価格の案件と同じです。
めんどくせー。飲食したうちの50%分の報酬がもらえるのですが、これならもっと高単価の2,000円とか3,000円バックになるお店を選んだ方が良かったかなと思いました。
株損益
idecoと投信積み立ての、1月末に比較しての増加分、含み益です。約10万円。ありがたやありがたや。
休眠口座
休眠口座というわけではないのですが、私の把握していなかった三菱UFJ銀行の貯蓄口座にいつの物かもわからない14万3千円を発見。今月の収入とします。
税金還付
確定申告による所得税の還付が14,000円ほど。また車を買い替えたことによる自動車税の還付が6,600円ありました。
ポイント
楽天ポイントが多いです。dポイント、JREポイントもあります。あとマクロミルなどアンケートサイトの報酬も含みます。
妻より
30,000円をいつも妻のパート代から家計に入れてもらっています。
以上、収入は合計で512,000円となりました。
支出の部
家賃
いつも通りです。大家が空き部屋の募集を行っていますが、その価格は私の部屋の価格と同じ。下がっていたら値下げを申し込んでやろうと手ぐすねひいて待っていますが、なかなか下がりません。
光熱水道費
電気2,600円、ガスが3,800円の合計6,400円。前年同月が8,600円だったので約2,000円近く安くなりました。今年は暖房を灯油ストーブに一本化し、電気ストーブはほとんど使用していません。
水道代が3,000円、残りは灯油代です。
通信・新聞・ネット費
ひと月の間にDMM⇒楽天⇒マイネオと2回キャリア変更しました。そのため名義変更代やMNP転出代などでお金がかかっており、新聞費とあわせて16,000円超となりました。
3月は、現在月額4,600円払っている So-net Wimax の更新月なので、他社に変えるつもりです。
理容・医療費
1,100円カットのほか、半年に1回の歯医者さんの月でした。
交際費
義母からもらったバレンタインチョコのお返し。
娯楽費用
バスケットボールのチケットや名古屋城入場料、妻の誕生日ランチ、名古屋で1泊したホテル代、その他、遊ぶための電車賃です。
帰省費用
愛知ー大阪間の往復交通費です。今回は片道1,400円の高速バスJamJamライナーで移動しました。残りは電車賃です。
その他
冷蔵庫が壊れた間、食材を冷やすための氷代などです。
税金・社保・年金
いつも通りです。アンタッチャブルな部分です。
支出は計190,000円。税・社保を除けば150,000円なので、まあまあ節約できた方です。
収支結果
今月はおかげさまで321,840円の大幅プラスとなりました。株高と不明金の発見が大きすぎますが・・。
今年は自動車購入でマイナス80万円からのスタートでしたが、ほぼ半分返済することができました。この調子で出来るだけ早くプラス決算にもっていこうと思っています。
でも3月は緊急事態宣言が解除されたこともあり、コロナに注意しつつ、あちこちへ旅行する予定です。ちょっと支出は増えるかも。
さっそく青春18きっぷを購入してきました。
愛知の大村知事は緊急事態宣言の代わりに厳重警戒宣言なんて言ってますけどね。
それなら国に緊急事態宣言解除要請なぞせずに、そのまま継続しておけばよかったのにと思わないでもないです。
まあ、私は私の思うままにいきます。