電気代0円?
おすすめに出てきたユーチューブの節約動画を見ていてちょっと疑問に感じたことがありました。
動画はユーチューブ上で「ソーラー男子」で検索すると出てきます。
動画の主は家計管理が大好きで、積水ハウスで建てたステキなおうちの住宅ローンも30代にして完済。家族3人で月々の生活費は10万円だそうです。
なかでも電気代は0円らしいです。
屋根にはソーラーパネル、さらにJackrey(ジャクリ)というメーカーの大容量ポータブル電源と、同じくJackreyの折りたたみ式のソーラーパネルを組み合わせて0円を実現しているそうです。
動画ではベランダに出したソーラーパネルで作った電気をJackreyに貯めてクッキングしています。環境に気を使う料理好き男子をアピールしたいのでしょうか。
うさんくさいなあ。🙄
そもそもそんな節約大好きな人が新築で積水ハウス建てるかな?(←ひねくれたおっさんの感想)
動画を見てもなんか生活感がないんですよね。いいとこ取りのファッションカタログのよう。好きになれないなあ。
確かにソーラーパネルで充電すれば電気代は0円かもしれません。でも初期投資は?屋根のソーラーパネルはいくらくらいするものだろう。何年くらいで減価償却できるのだろう。
人気のジャクリ
私の家は賃貸なので屋根にソーラーパネルは設置できませんが、Jackreyならベランダ発電もできそうです。
ではJerkleyのポータブル電源&ソーラーパネルのお値段は? 安いモノなら私も欲しいので調べてみました。
動画主が使用されているのはこちらの商品です。
むちゃかっこいいですね。ちょっと物欲がそそられます。
でもけっこう高いですね💦 セットで234,800円。
ほんとに電気代の節約として元とれるのかな。😃
計算してみた結果
そこで簡単な計算をしてみます。
モバイルバッテリーでよくある容量10,000mAhを充電するのに必要な電気代は0.96円。
携帯・スマートフォン、充電1回にかかる電気代っていくら?│くらしTEPCO
このポータブル電源の容量は426,300mAhです。一回フル充電するのに必要な電気代は
0.96×42.63=40.9円です。約41円。
あれ意外と安いですね。🙄
問題はポータブル電源の寿命です。こちらはリチウムイオン電池使用ですね。リチウムイオン電池はだいたい可能な充電回数が決まっていて、Jackreyも
充放電回数:約800サイクル(残存容量80%)
だそうです。電動サイクルのバッテリーもこんなものですね。
そこで1回あたり41円の電気代ですので
41円×800=32,800円
となります。234,800円投資して32,800円分の電気しか使えないということになります。
少なくともポータブル電源を使わずに、コンセントから直接電気をとったほうが安いようです。
仮にがんばって充電回数2,000回としても
41円×2,000=82,000円
です。まだまだです。まったく元が取れません。
災害時の非常用や、ふだんからキャンプや車中泊が趣味の人にとっては非常に価値のある商品と思います。
でも日常生活の節約手段としては使えなさそうです。🥺
動画はちょっと誤解を与える内容ですね。アフィ案件?