本日2本目の記事です。
京セラドーム大阪です。中に入るのは人生初です。今日はオリックスVSソフトバンク戦を観戦しました。
プロ野球観戦は一昨年の日本ハムVS楽天戦(札幌ドーム)以来です。
今でこそオリックスバファローズの本拠地ですが、もともとは近鉄バッファローズのために作ったのかな?
1997年完成ですので、すでに私は愛知へ引っ越したあと。
東京、福岡に次ぐ、日本で3番目にできたドーム球場だそうです。
検温と手荷物検査があります。
今や日本のエースの山本由伸投手。昨日投げましたけど連続勝利記録が止まっちゃいました。。
オリックスの選手は名前はだいたい聞いたことありますが、顔と一致するのは山本投手の他、宮城投手、吉田正尚選手、杉本裕太郎選手、T-岡田選手くらい。😀
レジェンドのイチロー選手。イチロー選手のイメージは神戸のほっともっとフィールド。此処じゃない。
試合開始の45分くらい前に入場。遠慮してソフトバンクの外野応援席の後ろの方です。
この日の入場者数は15897人。
オーロラビジョン小さい。
今日のチケットです。1,900円でした。
はっきり言ってどっちが勝ってもいいのですが、強いていうとオリックスかな。
けっこう寂しいオリックス応援席。旗が1本。
ビジターなのにまあまあ賑やかなソフトバンク応援席。旗が4本。
熱心なファンでない私はちょっと肩身が狭い。
周囲を見回すとホークスはホークスでも、南海ホークスの緑のユニフォームを着ているオジサンがけっこういる。
大阪だから? 背中に門田とか書いてるし。(笑)
声をあげての応援はまだ禁止ですが、鳴り物の使用はOKなので、コロナ前の雰囲気に戻ってきています。
試合は3-2でオリックスの勝利。オリックス先発の宮城投手は初回に今宮選手にソロホームラン打たれたものの、尻上がりに調子が良くなり7回1失点の好投。
宮城投手、テンポがいい。
いっぽう松坂世代最後の生き残り、和田毅投手は立ち上がりは良かったものの、年のせいか5回でバテたのかな? 3点取られました。
ソフトバンク打線は柳田選手や栗原選手が欠場してるし、デスパイネはどこいった? ちょっと迫力不足でした。
私はケツが痛くなったので、8回裏で球場を後にしました。