まーきちのお気楽生活

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

社労士試験のテキストを購入しました

スポンサーリンク

f:id:tamikiti67:20220903211357j:image

社会保険労務士試験のテキストを買いまいした。大手資格予備校のTACのテキストです。ネットで見た感じ、いちばん無難そうでした。

 

4,290円もする本で、最初は本屋で買おうと思いましたが、楽天でポチリました。ポイント450ポイントつきました。

 

上から見ると普通の本ですが・・


f:id:tamikiti67:20220903211410j:image

横から見ると単三電池と比べてもかなりのボリューム。重さも漬物石みたいです。1000ページ超あります。


f:id:tamikiti67:20220903211423j:image

さすがにそれだと持ち歩きに不便ですので2冊に分けることができます。(これでもまだ重いけど・・)


f:id:tamikiti67:20220903211438j:image

大きくは労働関係科目と


f:id:tamikiti67:20220903211449j:image

社会保険関係科目があります。

 

社労士の勉強をして国からもらえる給付はすべてもらうぞー!

 

は冗談として、多少なりとも今後の労働、生活において役に立つと思います。

 

むかし仕事中に骨折したのに労災扱いしなかったことがあるんですよね。正直そのころは労災とかの知識が少なく、そこまでひどい骨折ではなかったこともあり、面倒くさいので自腹で医療費を払ったことがあります。

 

その時の会社はオーナー社長の中小企業だったけど、やめた今となっては労災申請して上層部を困らしてやるんだったと後悔。😅

 

また最近のトピックとしては私の勤め先では給料日が毎月○日から☓日に変更になります。

 

この場合、就業規則の変更を伴い、管轄する労働基準監督署に届け出をせねばなりません。

 

(ちょっと勉強したらそんなことが書いてあった)

 

本当に私のバイト先の会社はそんなことやってるのかな? 怪しいもんだ。

 

 

話がそれましたがテキストを買って合格するような気がしてきました。😁

 

試験は年一回の開催で、毎年8月最終日曜日らしいです。ちょうど今から1年ですね。いろいろ情報を見ると、だいたい合格ラインに到達するのに1,000時間の勉強が必要だそうです。

 

一日平均3時間くらいしないといけないですね。誘惑に負けやすい私ができるかな?ブログを書く時間も要るし。

 

とりあえず今年いっぱいは問題集もやりながらテキスト3周くらいするか。年明けてからはさらに実践的な勉強を進めていこう。

 

6月、7月にはTACで模試が行われるらしいから参加してみるつもり。

 

社労士試験の受験料はなんと15,000円もするらしい。こりゃ一発合格するしかないな。

 

社労士試験にかけるお金は35,000円までにするつもり。模試は2回で約8,000円するそうなので、参考書・問題集で12,000円。そのうち4,000円使ったので、残りは8,000円。

 

 

もし試験に合格して社労士になったら、とりあえずバイト先の社内でアピールして、いろいろな場面で使ってもらおう。

 

社労士としての仕事に関しては、今の時給とは別に特別コンサルタント料をもらうつもり。

 

まあ今までお世話になっているので相場より安くしておきますけどね、ハハハ。😃

 

今のポンコツ賃貸の住所で「まーきち社労士事務所」でも開業してみるか。社労士の名刺も作って同窓会にでも行ったらこれみよがしに配って承認欲求を満たそう。

 

それこそキャバクラにでも行って名刺見せて、女の子たちに「先生」と呼んでもらうか(笑)

 

でも働きたくないのでクライアントは最小限で。

 

労使紛争の仲裁とか責任の重い仕事は苦手だし、そもそも交渉力や調整力が無いのでムリ。

 

なんちゃって社労士でじゅうぶん。

 

(妄想は膨らみますが、こんなヤツはきっと不合格でしょう。)