秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。
朝7時の県庁所在地の大分駅です。別府から電車に乗ってやってきました。
とりあえず牛丼屋で朝食にしようと思います。
駅前に大友宗麟(1530-1587)の像がありました。キリシタン大名で、洗礼名はドン・フランシスコ。
ズボンをはいてマントかぶってフランシスコ・ザビエルみたいな格好していますが、史実に基づくものなんですかね。(ふと思っただけです)
松屋&松のや発見 !
得朝牛皿定食390円です。ごちそうさまでした。
ちょっと時間があるので大分駅で撮り鉄活動しました。😀
大分駅は1〜8番ホームまである大きな高架駅です。
日豊本線のほか由布院・日田方面に行く久大本線、阿蘇・熊本方面に行く豊肥本線が乗り入れます。
ラッシュ時間帯なので次々列車が発着します。
佐伯行きの普通電車です。私が別府から乗ってきた電車です。
佐伯まではけっこう電車が走っていますが、佐伯から宮崎県に入って延岡まで行く電車は特急にちりんを除けば一日一本だけ。
青春18きっぷ移動の難所として有名な宗太郎越えの区間ですね。台風10号でオジャンになりましたが、夏に予定していた旅行では各停による宗太郎越えに挑戦するつもりでした。
宮崎空港行きのにちりんシーガイア号です。787と書いてあるので787系でしょう。
7:46発中判田行きの豊肥本線の気動車です。(キハ200系 たぶん)
豊後国分行き8:04発久大本線の気動車です。(キハ200系 たぶん)
大分発博多行きの特急ソニックです。(885系)
885と書いてあります。
デッキだけ入ってみましたが、美術館のようななんとも余裕のある作りです。
大分止まりの特急ソニックです。(883系) 青いソニックと白いソニックがあるんですね。
豊肥本線を走る九州横断特急2号熊本行きです。九州横断特急という名前がカッコいいですね。
始発は別府駅で、大分から熊本までは3時間15分の乗車で自由席の場合5,100円。
2両編成で側面には Around The Kyushuの英文字。
指定席と自由席が1両ずつ。
とても乗ってみたいですが、またの機会に。