JR山陽本線の西広島駅です。
駅近くでドコモバイクシェアの電動自転車を借りて、広島市内をちょろっとポタリングしようと思います。
太田川放水路を渡ります。
広島に来たら行ってみたかったところがありました。
この先車両通行止め。
ガードマンさんが立っています。
9月26日に発生した西区の道路陥没事故の現場です。
この地下でシールドマシンを使って下水道工事をしていたのが陥没の引き金になったそうですが、このあたりはもともと太田川河口のデルタ地帯で地盤が軟弱という話もあります。
不謹慎なやじ馬ですみません。💦
緊急工事となっていますが、埋戻ししても怖くて住めないですね。奥の建物は変形してしまっています。
住民に対する補償問題など、市役所や建設会社の担当者はしばらく胃が痛い日が続きそう。
やっぱり給料安くても気楽なバイトが最高。
途中チョコザップがあったので10分ほど筋トレ。広島に足跡を残しました。
原爆ドームです。平和資料館とあわせて小学校の修学旅行で来ました。その時は宮島にも行きました。
平和公園周辺は観光客であふれていて、早々に退散しました。
今年2月にオープンしたばかりのサッカー専用スタジアム、エディオンピースウィング広島です。J1のサンフレッチェ広島のホームスタジアムです。
収容人員28,520人。以前のエディオンスタジアムに比べるとめちゃくちゃ街なかですね。
近くには広島城があります。
毛利輝元が太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存していたそうです。
アメリカ軍投下の原子爆弾によって倒壊し、現在の天守以下すべての建築は1958年以降に再建されたものだそう。
名古屋城もそうですが、もし戦火を免れて残っていたら間違いなく国宝でしょう。日本100名城に選定されています。
広島駅に到着しました。こんな駅ビルでしたっけ。チェックしてみるとminamoaという名称で2025年3月24日のオープンです。
外側はほとんど完成していて、あとは内装工事をしている段階なのでしょうね。
駅そばのステーションに自転車を返却しました。1時間半ほど借りて料金は495円でした。