まーきちの人生暇つぶし

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

雨の乗り鉄 近鉄長野線&御所線乗車記 

スポンサーリンク


f:id:tamikiti67:20241116152232j:image

近鉄週末フリーパスを持っています。金土日または土日月の3日間、近鉄全線が乗り放題で5,000円。

 

JRの18きっぷと異なり、特急料金を課金すれば特急も乗ることができます。

 

 

長野線


f:id:tamikiti67:20241116132229j:image

近鉄南大阪線の古市駅から河内長野行きの電車に乗りました。


f:id:tamikiti67:20241116132300j:image

富田林で途中下車して寺内町の重要伝統的建造物群保存地区に行こうかと思っていましたが、雨が降り出したのでやめました。


f:id:tamikiti67:20241116132319j:image

終点の河内長野駅に到着。南海高野線との乗り換え駅です。

 

近鉄はここまでですが、南海は高野山の極楽橋駅まで線路が続きます。


f:id:tamikiti67:20241116132346j:image

河内長野駅付近の飲食店で何か食べようかと思いましたが、土曜日ということもあってどこも混雑していました。

 

ノバティながのという駅ビルの地下に入っていたスーパーで、パンを買って食べました。

 

御所線


f:id:tamikiti67:20241116132118j:image

河内長野駅から古市駅に戻り、南大阪線に乗って御所線との乗り換え駅である尺土へ。


f:id:tamikiti67:20241116132129j:image

御所行きは2両編成です。


f:id:tamikiti67:20241116140541j:image

10分ほどで御所駅に到着しました。短い路線です。


f:id:tamikiti67:20241116140601j:image

御所駅の駅舎です。


f:id:tamikiti67:20241116140616j:image

御所は大阪奈良県境にそびえる葛城山の東麓に広がる町。

 

近鉄3日間乗車券には葛城山ロープウェー半額券がついていますが、この天気ではロープウェーで山頂に行っても寒いだけでまったく楽しめないでしょう。


f:id:tamikiti67:20241116140645j:image

駅から500mほどの鴨都波(かもつば)神社に行ってみました。こちらも古代の賀茂氏に関係する神社でしょうか。


f:id:tamikiti67:20241117184323j:image

由緒を読むと大いに関係ありそうです。

 

www.kamotsuba.com


f:id:tamikiti67:20241116140658j:image

拝殿です。


f:id:tamikiti67:20241116140713j:image

神社の境内を抜けて町の中へ。


f:id:tamikiti67:20241116140725j:image

f:id:tamikiti67:20241116140742j:image

 


f:id:tamikiti67:20241116140757j:image

近鉄御所駅とJR和歌山線の御所駅を結ぶメインストリートの新地商店街です。


f:id:tamikiti67:20241116140813j:image

味わいのある鉄骨のアーケードですが、アーケードがあるにも関わらず、商店街の機能はほぼ失われていてますね。

 

商店の多くがシャッターが閉まっていて、車がバンバン通過していきます。ただの道路になっちゃっていますね。🙄


f:id:tamikiti67:20241116140832j:image

こちらはJR和歌山線の線路沿いにある別の商店街です。


f:id:tamikiti67:20241116140843j:image

廃業したパチンコ屋でしょうか。

 

寂れっぷりが目立つ御所市中心街です。人口も2万2千人ほどとかなり少ないですね。


f:id:tamikiti67:20241116145954j:image

尺土にもどり橿原神宮前駅経由で大和八木に行き愛知へ帰ります。


f:id:tamikiti67:20241116150003j:image

橿原神宮前駅構内にとまっていた近鉄のドクターイエローです。

 

初めて見ました。