
地下鉄東山線星ヶ丘駅周辺です。
三越星ヶ丘店や星ヶ丘テラス、東山動植物園、名古屋女子大御三家の椙山女学園大学や淑徳大学もある、ハイソで富裕層なエリアです。
(個人の感想)

そんなハイソな星ヶ丘にも貧困層御用達ジム「チョコザップ」はあります。
筋トレしました。😎

星ヶ丘駅のバスターミナルから名古屋市営バスに乗りました。

やってきたのは平和公園です。関西から愛知に移り住んで30年、初訪問です。
平和公園はもともと名古屋の戦災復興において、各地に散らばって復興の障害となっていた墓地を集約することを目的として造成されたそうです。
そのため緑地、墓地を合わせると41ヘクタールにもなり都市公園としては全国最大級だそうです。

葉っぱの落ちた桜の木がたくさんありますが、春には名古屋屈指のお花見スポットとなるようです。

墓地があちらこちらにあります。

公園内にはモニュメント的なものも多くあるようですが、こちらは虹の塔です。

外見は虹と関係なさそうですが、中に入って見上げると虹が見えます。

丘の頂上には平和堂があります。
滋賀県を牛耳るスーパーマーケットみたいな名前ですね。😃

中には中国から寄贈された仏像があり、年に数回内部が公開されるそうです。

このあたり紅葉が綺麗でした。


北東方向ですが肉眼では御嶽山も見えました。

公園はデイキャンプのグループで賑わっていました。
私は友達いないので羨ましいような羨ましくないような。😅
一箇所で一日まったり過ごすのは苦手。

メタセコイヤ広場です。

ここもデイキャンプの人たちが多数いました。
ちょっと空気は冷たいですが陽の光に当たると暖かく絶好の行楽日和でした。
(11月15日です)

猫ヶ洞池です。

大きなマンションが建っていますが窓から見る池と公園の景色は良さそうです。

このあたり先ほどの星ヶ丘もそうですが千種区になります。
名古屋に住むなら千種区に住んでみたいです。😃

市営住宅のようですが低層マンションのようで私が住む築40年ポンコツ賃貸より遥かにステキ。

地下鉄名城線の自由ヶ丘駅付近にやってきました。
東京の自由ヶ丘が有名ですが、名古屋にもあります。
自由ヶ丘という地名は全国にあるそうですね。

地下鉄に乗りました。