ICOCAでGO鉄道版ビワイチパスを使って近江八幡市にやってきました。 観光名所の八幡堀です。水郷めぐりの船が行き交います。 ビワイチパスに八幡山ロープウェイの往復券がついているので乗ってみることにしました。 乗客は私一人かと思っていたら、あとから…
11月末に伊勢神宮を参拝しました。 お土産物店や飲食店が立ち並ぶ、おはらい町です。 特にどこで食べるというのは決めておらず、目についた浜与本店という店で早めのお昼にしました。 伊勢名物の伊勢うどんです。 醤油だれによく絡むコシのないブニョブニョ…
妻と伊勢志摩2泊3日旅行です。 ミキモト真珠島 パールプラザ 海女さん実演 レストラン阿波幸 真珠博物館 御木本幸吉記念館 ミキモト真珠島 真珠のテーマパーク、ミキモト真珠島に行ってみることにしました。 伊勢志摩ではかなり昔からある観光地で、私も小学…
12月11日に行ったハイキングの記録です。 坂祝駅 城山 明王山 金毘羅山 鵜沼の森公園 鵜沼駅 坂祝駅 JR高山本線の坂祝(さかほぎ)駅です。 坂祝駅の駅舎はずいぶん年季が入っていますが、郵便局と駅待合室が一体化した新しい駅舎に建て替えられる計画がある…
賢島駅で発車を待つ近鉄特急アーバンライナー。 ここから目的地の鵜方駅までたった4分の乗車ですが、ちゃんとネットでチケットレス特急券320円✕2枚買いました。 鵜方駅に到着です。 ここから志摩スペイン村へ三重交通の路線バスがでています。 平日のお昼で…
飼育種類数日本一の鳥羽水族館に行ってきました。 2021年(令和3年)12月時点の展示生物は約1,200種で、日本国内では最大である。 自然の環境を再現したゾーンが12あり、約1200種類の海や川の生きものが飼育・展示されている。全長約1.5kmの通路は観覧順序を…
妻と2泊3日の伊勢志摩旅行です。 近鉄のお得なきっぷ「まわりゃんせ」で利用できる鳥羽湾めぐり観光船に乗ってみることにしました。 www.kintetsu.co.jp 鳥羽湾めぐり観光船は賢島エスパーニャクルーズと同じ、志摩マリンレジャー(株)の運行です。 鳥羽湾…
近鉄志摩線の鵜方駅です。 令和6年度のぐるっと志摩周遊支援事業の「ワンコイン横山VIEWタクシー」が実施中です。 ネットに公開されている支援事業に関する志摩市の文書をこっそり見ると予算は195万8千円。そのうちタクシーは80万円? なんか微妙な金額です…
妻といっしょに近鉄のお得きっぷ「まわりゃんせ」を使用して2泊3日の伊勢志摩旅行です。 2日目の宿はJR近鉄松坂駅から徒歩2分、ビジネスホテルのエースイン松阪です。 静岡が地盤のくれたけホテルグループですね。 昨日のアルティア鳥羽と比べると大幅なグレ…
近鉄のお得なきっぷ「まわりゃんせ」を利用して、妻と2泊3日の伊勢志摩旅行へ出かけました。 tamikiti67.hatenablog.com こちらは近鉄志摩線の終点賢島駅です。 まわりゃんせを使って無料で乗船できるのが賢島エスパーニャクルーズです。 英虞湾をまわる約50…
JR岐阜駅です。東海道本線と高山本線が乗り入れる岐阜の玄関口です。 ぴっかぴか、黄金の織田信長像です。 岐阜市制120周年を記念して、市民の寄付によりJR岐阜駅北口広場前に建てられたそうで、台座までの高さは約8m、像の高さは約3mで金箔3層張り。 金箔…
妻と2泊3日で伊勢志摩を旅行しました。 伊勢志摩サミット記念館サミエール 観光特急しまかぜ 伊勢志摩サミット記念館サミエール 近鉄志摩線の終着駅の賢島駅です。バスやタクシー乗り場の無い南口です。(北口がメイン) 賢島駅の2階には2016年に開催された…
近鉄のお得なきっぷ「まわりゃんせ」を使った伊勢志摩2泊3日旅行です。 近鉄鳥羽駅から30分毎に出ている送迎バスで揺られること10分、宿泊先のホテルアルティア鳥羽に着きました。 地中海風のリゾートホテルです。 最近はもっぱらカプセルホテルかネットカフ…
妻と2人で伊勢志摩旅行です。 三重県松阪市の松阪駅です。 松阪市は三重県の中部に位置する人口16万人の町です。 「まつざか」ではなく「まつさか」です。 松阪といえば松阪牛ですね。 松阪市を中心に三重に11店舗・愛知に3店舗を展開する焼肉一升びんの平生…
妻と2泊3日で伊勢志摩旅行に行きました。 愛知県民にとって伊勢志摩は、首都圏民の伊豆箱根に似ていると思います。 気軽に行ける旅行先のひとつです。 まわりゃんせ 使用したきっぷは近鉄の超お得なきっぷ、伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ…
写真が76枚もあるムダに長い記事となります。個人的記録ですのでご容赦ください。 JR東海道線の関ケ原駅です。 私は、20数年前から東京ー大阪間を分割して歩いていますが、まだ歩いていないのは二子玉川ー足柄、関ケ原ー京都、枚方ー大阪です。 今日は未踏区…
8月17日、この夏の青春18きっぷ旅行6日目(6回目)です。 身延線を全線乗ることにしましたが、今回が2回目です。前回は16年前のことになります。 18きっぷで名古屋から中央線で甲府に行き、身延線 、東海道線で1日でぐるっと一周した記憶があります。 甲府駅…
JR東海道本線熱海駅1番ホームで発車を待つ伊豆急行線の伊豆下田行き普通電車です。 途中の伊東まではJR伊東線なので、18きっぷで旅行中の私は伊東を往復することにしました。 伊東線は初めてです。東伊豆は車でなら行ったことがありますが電車はないです。 …
JR学研都市線の321系車両です。大阪の実家から電車で名古屋に帰ることにしました。 木津駅 加茂駅 笠置駅 大河原駅 月ケ瀬口駅 伊賀上野駅 柘植駅 亀山駅 木津駅 JR関西本線と学研都市線、奈良線の乗り換え駅の木津駅です。京都府の南端、木津川市になります…
JR関西本線に乗って伊賀上野駅にやってきました。三重県です。 忍者は一番乗り場へ。ここで伊賀鉄道に乗り換えました。 伊賀上野駅ー忍者市駅 新天地アーケード 上野市駅ー伊賀神戸駅 広小路駅で下車 伊賀上野駅ー忍者市駅 伊賀鉄道はもともと近鉄伊賀線でし…
土岐市駅 ちちやのてりかつ丼 下街道高山宿 穴弘法 高山城跡 土岐市駅 JR中央本線の土岐市駅です。岐阜県土岐市の玄関口です。 土岐市駅の駅舎です。 駅前ですがちょっと寂れている感じがします。 東海地方によくあることですが、車社会のため駅前より郊外の…
岐阜県美濃市を訪れました。 美濃市から名古屋まで岐阜バスの高速バスで帰ることにしました。 岐阜バスは名鉄グループのバス会社で正式名称は岐阜乗合自動車です。岐阜県でも岐阜市や関市、各務原市など中濃地区が営業エリアです。 今回乗車するのは美濃関名…
長良川鉄道 名鉄旧美濃駅 うだつのあがる町並み 美濃橋 長良川鉄道 JR美濃太田駅から長良川鉄道に乗車しました。 長良川鉄道は旧国鉄の越美南線を引き継いだ、第3セクターの長良川鉄道株式会社が運行。美濃太田から北濃までの72.1㎞を結びます。 長良川沿い…
三岐鉄道三岐線の乗り鉄で近鉄富田駅から西藤原駅にやってきました。折り返しの近鉄富田行の電車に乗りました。 tamikiti67.hatenablog.com 伊勢治田駅 阿下喜駅 星川駅 西桑名駅 伊勢治田駅 途中の伊勢治田(いせはった)駅で下車しました。 グーグルマップ…
5月22日に岐阜県美濃市で開催された自転車ロードレースのツアー・オブ・ジャパン第4ステージ、美濃ステージの観戦に行ってきました。 ツアーオブジャパン公式ホームページより引用 ツアー・オブ・ジャパンは5月19日から26日にかけて全8ステージで行われる日…
近鉄四日市駅から名古屋行急行に乗車しました。 近鉄富田駅で下車。 一度改札外に出て、三岐鉄道の窓口で一日乗車券を購入しました。 三岐鉄道1日乗り放題パスという名称で1,200円です。駅の改札では係員さんに今日の日付を見せないといけません。 地方私鉄…
翌日の三岐鉄道乗り鉄旅に備えて四日市で宿泊することにしました。泊まったのは国道1 号線沿いにある快活CLUB四日市西新地店です。 見た目ムチャクチャでかい店だと思いましたが、2階から上は立体駐車場になっているようです。 これまでネットカフェに泊ま…
バイトの無い日に家に閉じこもるのが苦手です。 昼間に家にいると気分がどよよんとしてくるので、外に出ている方が精神衛生上も良いです。 外に出て誰かと会ったり話をしたりするわけではないです。 あまり行ったことのない町に行ったり、初めての店に入った…
JR東海道本線大垣駅の南口です。 その傍らに養老鉄道の大垣駅があります。 養老鉄道養老線に乗って三重県の桑名を目指します。 交通系ICカードには対応していないので、券売機で切符を買って改札口へ。 駅員さんにハンコを押してもらいました。終点の桑名ま…
JR中央線の釜戸駅です。岐阜県瑞浪市になります。 名古屋おでかけフリーきっぷで行ける名古屋から一番遠い中央線の駅になります。 白狐と河童と竜の里だそうです。 竜吟の滝の入口を目指してしばらく歩きます。 長閑な風景が広がります。 国道19号線沿いにあ…