名古屋市営地下鉄&市バスが一日乗り放題になるドニチエコきっぷを購入して使った記録です。 名古屋市営地下鉄名城線の東海通駅から市営バスで揺られること30分弱、終点の日光川公園にやってきました。 名古屋最果ての地のひとつです。 市境の日光川をわたる…
地下鉄東山線の西の終点、高畑駅から目当ての店に向かいました。 高畑駅のバス停から名古屋市営バスの野跡行きに乗車しました。 当知住宅東バス停で下車しましたが、次の維信町バス停のほうが近いかもしれません。 エジプト・アラビア料理のセドラさんです。…
新潟県長岡市です。中越地方の中心都市で新潟県では新潟市の次に大きな町で人口は約25万3千人です。 シティホールプラザ アオーレ 長岡です。 5000人収容のアリーナがあり、新潟アルビレックスBBのバスケットボールの試合が行われたりするそうです。 ほぼ駅…
バイト先の空調が夏からぶっ壊れていて、この冬も復旧しない模様です。 なにやら部品の一部が受注生産で、費用も総額1,000万円以上かかるらしく、予算の関係でおそらく来年度に入ってからしか修理されません。 私の職場はビル一階北向きのコンクリートに囲ま…
秋の乗り放題パスを使った旅行です。 宇都宮 大宮駅を17時01分に発車した東北本線の電車は18時19分に終点の宇都宮駅に着きました。 秋の日の入りは早く、すでに真っ暗になっていました。 15分の乗換時間で19時34分発黒磯行きの電車に乗車しました。 黒磯 19…
リニア中央新幹線工事現場 吉珍楼 ノリタケの森 イオン名古屋ノリタケガーデン リニア中央新幹線工事現場 名古屋駅周辺ではリニア中央新幹線名古屋駅の工事が行われています。 看板には工期は令和9年3月31日までとなっています。 あと2年ちょっとですが完成…
会津若松市にやってきましたが、見逃せないのは日本100名城の鶴ヶ城こと会津若松城だと思います。 朱塗りの廊下橋を渡って二の丸から本丸へ。 廊下橋から眺める堀です。 苔むした石垣の横を歩きます。 立派な復元天守です。もともとの築城は1384年で、その後…
妻と84歳の義母とコメダ珈琲店でランチしてきました。 愛知発祥で今や全国チェーンのコメダですが、私はめったに行かないですね。 まあコメダに限らず、スタバやドトールなどカフェ・喫茶店の利用が極端に少ない私です。 ケチですのでマクドナルドの120円プ…
天王寺の大阪市立美術館で開催されているイタリア館の至宝展に行ってきました。 その前に腹ごしらえですが、イタリア展だけに天王寺駅近くのイタリアンレストランへ。 クッチーナベッリ―ノというお店です。 クッチーナとはイタリア語で「キッチン」だそうで…
北越急行ほくほく線に乗って十日町から直江津にやってきました。 tamikiti67.hatenablog.com えちごトキめき鉄道 特急しらゆき 直江津D51レールパーク そば処直江津庵 えちごトキめき鉄道 えちごトキめき鉄道の車両が並んでいますが、ヘッドマークにあるよう…
地下鉄東山線星ヶ丘駅周辺です。 三越星ヶ丘店や星ヶ丘テラス、東山動植物園、名古屋女子大御三家の椙山女学園大学や淑徳大学もある、ハイソで富裕層なエリアです。 (個人の感想) そんなハイソな星ヶ丘にも貧困層御用達ジム「チョコザップ」はあります。 …
たいした話ではないですが、最近シャンプーを10年ぶりくらいに変えました。 今まではこちら。 リンク 大島椿オイルシャンプーです。 私は洗濯洗剤や柔軟剤でもそうなんですが香りのキツイのは苦手で、大島椿シャンプーは控えめな香りでとても気に入っていま…
妻のリクエストで天王寺にある大阪市立美術館で開催中の天空のアトラスイタリア館の至宝展に行ってきました。 万博では話題沸騰になって入館困難だったイタリア館の至宝が見られるということで人気の展覧会です。 会期は10月25日から来年1月12日まで。 チケ…
埼玉新都市交通伊奈線ことニューシャトルの大宮駅です。 鉄道博物館へのアクセスになにか変な鉄道があるのは知っていましたが、あまり詳しく調べることもなく、それがニューシャトルであることを知ったのは最近のことです。 ニューシャトルは大宮ー内宿間12.…
会津若松市の御薬園(おやくえん)を訪問しました。 武家屋敷と鶴ヶ城の中間くらいにあります。 御薬園は室町時代に葦名氏が薬草園として開いたのが始まりで、江戸時代には会津藩主松平家の別荘兼薬草園として整備されました。 池泉回遊式の庭園には四季折々…
健康診断を今年の12月某日に受けることが決定しました。 無駄な抵抗かもしれませんが、今75㎏の体重を73㎏には落としたいと思っています。 ただし、カロリーを落とすのはまだしもタンパク質を減らすのは、ただでさえ加齢で筋肉量が落ちていくお年頃ですので…
JR秋の乗り放題パスを使った2泊3日旅行です。 JR東海道本線の金谷駅です。 駅舎です。 トーマスの機関車が人気の大井川鐵道との乗換駅です。 いちおうJRと接続はしていますが、多くの電車は車両基地もある一駅先の新金谷駅から発着しているようです。 うっす…
JR磐越西線に乗って福島県喜多方市にやってきました。 蔵の町 喜多方 喜多方は喜多方ラーメンで有名ですが、蔵の町でもあるようです。 蔵が多い理由としては、喜多方には飯豊山からの良質な地下水および米・麦・大豆に恵まれました。 おかげで酒・味噌・醤油…
今年の春になくなった義父の遺品整理をしていた妻が見つけた商品券です。 JTB発行のナイスステイ旅館・ホテル共通ギフト券です。 5,000円が4枚、20,000円分ありました。 ちょっとまともなホテルに泊まることができそうです。 まだ使えるのか調べてみました。…
長岡7時29分発戸狩野沢温泉行きの1両編成気動車です。 日曜日ですが乗車率は7〜8割くらい。部活の高校生が多めです。 小千谷駅で半分くらい下車。 越後川口駅で上越線から飯山線へ入りました。 十日町駅 駅前商店街・本町商店街 道の駅クロステン 十日町市博…
近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅 イオンモール奈良登美ヶ丘 大阪メトロ400系 生駒駅 新型1A車両に遭遇 近鉄けいはんな線 近鉄全線乗車を目指して、まずはけいはんな線の吉田駅から乗車しました。 相互乗り入れ先の大阪メトロの車両ではなく、近鉄の車両…
会津若松駅から会津市内観光をしようと思いましたが、借りようと思ったレンタサイクルはすべて予約済みで借りられず。 さすが週末の観光地ですね。 こうなったらすべて歩いてやる ! と思いましたが・・ ちょうどタイミングよく市内を循環するコミュニティバ…
年収300万円、時給1,500円で働く55歳アルバイトですが、10月から愛知県の最低賃金が60円アップとなり、私の時給もスライドして1,560円となりました。 妻も春から私の扶養から外れ、非正規ながらも2馬力です。 以下、2人世帯の家計ですが、妻の収入、個人的支…
JR秋の乗り放題パス2泊3日旅行です。 東海道本線の早川駅で下りました。愛知を午前7時台に出て、途中静岡で寄り道して、ちょうど12時を回ったところ。 お腹がすいてきました。 早川駅から100mほども歩けば小田原漁港です。 かなり大きな漁港です。 日本三大…
大阪のまち歩き記事です。 天下茶屋駅 秀吉ゆかりの天下茶屋跡 天神ノ森天満宮 天神ノ森駅 天下茶屋駅前商店街 天下茶屋駅 南海電鉄と大阪メトロ堺筋線が乗り入れる天下茶屋駅です。 有名なドヤ街あいりん地区から南へ徒歩15分くらい、西成区の中心的な駅で…
福島県の郡山市ですが、駅をおりてみてビックリ、ずいぶん栄えている町です。 東北地方では仙台の次に人口の多い都市で、同じ県内のいわき市、福島市を上回っています。 想像以上です。 駅西口のロータリーです。 駅前通りを歩いていると、金曜日の夜もあっ…
福井県小浜市です。 JR小浜線の小浜駅から街歩きはスタート。 荷物は駅前の観光案内所横のコインロッカーに預けました。 駅前の商店街を進みます。 北陸新幹線小浜ルート早期実現ののぼり旗。 鯖街道の起点 津島名水 小浜フィッシャマンズワーフ 人魚の浜 小…
たまにこのような動画を見ることがあります。 youtu.be 健康に関する動画ですが、「健康そうだが実は早死にする50代の特徴」というタイトルに釣られてついつい見てしまいました。 私も50代の真っただ中なので・・ 私自身は特にこれまで大きな病気や体の不調…
近江今津駅 若江線 熊川宿 上中駅 小浜駅 近江今津駅 JR湖西線の近江今津駅です。 ここから福井県の小浜市に向けてJR西日本バスの若江(じゃっこう)線が出ています。 10分ちょっとの待ち時間で若江線バスがやってきました。 若江線 終点の小浜まで乗ってみ…
JR秋の乗り放題パスを使った帰省兼旅行です。 加古川駅前 寺家町商店街 神田家住宅洋館 日本毛織社宅建築群 ニッケパークタウン 加古川駅前 秋の乗り放題パスでどこか行ってみようとやって来たのが兵庫県加古川市です。 明石市と姫路市の間にあり人口25万、…