2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
大阪の実家に帰省中です。 午前中に母を病院に連れて行って午後からはやることないので、適当に電車に乗って下りたのはJR野江駅です。 100mほど離れたところには京阪電車の野江駅があります。 少し歩くと城東区役所がありました。4階建てで4階は図書館にな…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。 JR日豊本線の杵築駅で電車をおりました。 大分県杵築市は、国東半島の根本にある人口26,300人ほどの小さな町です。 最近まったく読んでいませんが某有名セミリタイアブロガーの居住地として有名で、アパートの家賃…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。 朝7時の県庁所在地の大分駅です。別府から電車に乗ってやってきました。 とりあえず牛丼屋で朝食にしようと思います。 駅前に大友宗麟(1530-1587)の像がありました。キリシタン大名で、洗礼名はドン・フランシス…
私自身は先々週の土曜日に期日前投票を済ませました。 小選挙区は自民、立憲、共産しか候補者がいないので消去法で立憲、比例は国民民主に投票しました。 いきなりの政権交代を望んでいるわけではないですが、今回の選挙では自公にお灸をすえるというか、あ…
この冬から発売の青春18きっぷが、従来のものから大きく変更されることになりました。 世の中では「大改悪」の声も多いですね。 従来の青春18きっぷは5日使用できて12,040円、一日当たり2,410円です。 期間中なら連続しないバラバラの日で使用してもいいし、…
秋の乗り放題パスを使った2泊3日旅行の2日目です。 やよいの湯 寿温泉 竹瓦温泉 梅園温泉 不老泉 駅前高等温泉 田の湯温泉 早朝5時半の別府市街です。 四国の八幡浜からフェリーで大分県に上陸しました。 これにより全都道府県訪問の2周目を達成。 2周目はこ…
秋の乗り放題パスの旅1日目です。 夜の八幡浜市街 八幡浜黒湯温泉みなとの湯 宇和島運輸フェリー 夜の八幡浜市街 四国西端の八幡浜にやってきました。八幡浜市は人口3万人ほどの港町です。 途中いろいろ寄り道はしたものの、愛知を早朝5時台に出て現在時刻は…
ふだん私はテレビから遠ざかった暮らしをしていますが、大阪の実家に帰ったときにテレビを見ることがあります。 その中でも水曜日の夜8時からNHKで放映される「解体キングダム」は、けっこう興味をもって見ています。 テレビ番組でまともに見ているのは、現…
松山駅 9月24日に運用が始まった新JR松山駅に行ってきました。2年前に訪れた時は工事中でした。 新しい駅は高架化され、2面4線の島式ホームです。高知駅と似たような作りです。 伊予西条から私が乗ってきた普通電車です。折り返しでまた伊予西条に向かいます…
秋の乗り放題パス使用の2泊3日旅行の1日目です。 坂出から快速サンポート号で伊予西条へ向います。 快速で運行されるのは高松ー坂出間の話で、坂出以西は各駅停車ですので伊予西条までは2時間20分かかります。 香川県の西の端、観音寺駅です。ここで25分停車…
もうすぐ衆議院選挙ですね。 mainichi.jp あまり大きな争点にはならないと思いますが、鳥取県が地盤の石破総理は昔から地方創生を提唱していますね。 今まであまり気にしていませんでしたが、石破政権が続くようですと、地方創生も今後議論が進むものと思わ…
秋の乗り放題パス 快速マリンライナー 坂出駅 日の出製麺所 秋の乗り放題パス JR秋の乗り放題パスを使って二泊三日で旅行することにしました。 18きっぷは30年以上ほぼ毎シーズン使っていますが、秋の乗り放題パスは初めて。 地元駅を朝5時台の普通電車で出…
奈良公園 新薬師寺 日本料理 滴翠 奈良公園 大阪に車で帰る途中、奈良公園に立ち寄りました。 浮御堂です。 たくさんの鹿が草をはむ飛火野です。 発情期がやってきたみたいで、雄鹿の切ない鳴き声が頻繁に聞こえてきます。 雌鹿のおケツを追い回すストーカー…
選挙が近いので、ちょっと政治の話です。 news.yahoo.co.jp 石破総理がアジア版NATOを提唱しています。 NATOというと、NATO加盟国が敵国(ロシアを想定していると思いますが)の攻撃を受けた場合に、他の加盟国が一致団結して反撃を行う強固な軍事同盟だと思…
五色塚古墳 兵庫県最大の古墳である五色塚古墳に行ってみることにしました。 山陽本線を走る電車からも見えるので、前から気になっていました。 最寄り駅はJR山陽本線の垂水駅です。 案内標識が出ています。駅からは徒歩10分くらいです。 住宅地の中を歩きま…
ハイキングに行ってきました。JR山陽本線の須磨駅がスタート地点です。 駅の南側は海です。 駅舎からも見える鉄拐山、旗振山に登りました。 しばらく住宅地の中の坂道を歩きます。 階段などが整備され、比較的登りやすいです。 天気が良くて暑いくらいでした…
最近は母の付き添いで病院に行くことが多いです。 月に2〜3回あります。 お世話になっているのは、近くに昔からある、入院受け入れ可能なベッド数100床程度の中規模総合病院です。 私の祖父、祖母はここで最期を迎えましたね。 この病院がなかなか前時代的な…
主に京都府の北部を走る京都丹後鉄道に乗ってみました。 豊岡駅 たんごリレー号 丹後あおまつ号 豊岡駅 JR山陰本線の豊岡駅です。 その片隅から京都丹後鉄道の宮豊線が出ています。 京都丹後鉄道の宮津ー豊岡間の宮豊線、宮津ー福知山間の宮福線、宮津ー西舞…
JR東海道本線の三河塩津駅です。普通電車しか止まらない小さな駅です。 ここが電車で蒲郡競艇場に行くときの最寄り駅になります。 蒲郡競艇場までは駅前の道を約300mほど歩きます。 競艇場の手前に国道247号線という大きな道がありますが、信号で渡らなくて…
神戸の摩耶山を登ることにしました。 標高702mで神戸の美しい夜景が楽しめることで有名な山です。JR神戸線の灘駅がスタート地点です。 阪急の王子公園駅のほうが山に近いので便利です。 住宅地の中の坂道を登ります。一直線の急坂でちょっと息がはずみます…
私の生まれ育った大阪には無かったと思いますが、愛知県には餅投げの風習があります。 全国的に見れば、餅投げをやっている地域はところどころあるようですね。 私の住んでいるエリアはかなり盛んです。 餅投げは地元神社の秋祭りにおけるメインイベントです…
愛知県ローカルネタです。 名鉄尾西線 名鉄一宮駅にやってきました。 一宮市は名古屋と岐阜の間にあり、愛知県では最も北西にある町です。 駅の近くに尾張国一宮の真清田神社があります。 名鉄一宮駅は2面4線で、名古屋本線のほか尾西線の電車が発着します。…
木曽路 妻としゃぶしゃぶ日本料理木曽路へランチに行ってきました。 名古屋に本社がある和食の全国チェーンです。 私が利用したのは東海店ですが、わりと最近できた店なのか、キレイで高級感があります。 生け花が飾られ天井は金色です。 松茸とあわびフェア…
ネックス・プラザ名古屋高速道路高速資料センター 前日に購入した地下鉄24時間券が午前中も使えるので名古屋にやってきました。 名古屋市営地下鉄名城線の黒川駅を下車すると、近くに名古屋高速の黒川出口があります。 螺旋形の道路が目を引きます。 螺旋形…
9月8日、青春18きっぷの今夏10日目(10回目)の夕方です。 始発電車で姫路を出発、播但線、山陰本線、京丹後鉄道、舞鶴線、小浜線を乗り継いで、日本海まわりで敦賀にやってきました。 敦賀駅に到着したばかりの小浜線普通電車です。 北陸新幹線新規開業期間…
最近はまっている、インターネットカフェの快活クラブです。 2時間ランチパックというプランがあるので利用してみました。 ランチ+2時間滞在(オープンシート、ブース限定)で990円とお得です。 大したランチではないですが、それでも外で食べたら500~60…
神戸・姫路夏の体験デジタルパス 午前の部 神戸観光 午後の部 まとめ 北陸新幹線フリーパス 神戸・姫路夏の体験デジタルパス JR西日本のWESTERポイント獲得のため、名古屋から関西へ遠征に行ってきました。 WESTERポイントのみで購入可能な超お得きっぷが、…
港町の神戸です。 JR西日本の神戸・姫路夏の体験デジタルパスの体験クーポンを使ってみることにしました。 神戸ポートタワー 国の登録有形文化財に指定される神戸ポートタワーは、世界初のパイプ構造で作られた観光タワーで、日本で初めてライトアップされた…
月初恒例の前月振り返りですが、一ヶ月たつのがすごい早いですね。 もう10月ですか・・、あっという間です。 さて、年収270万円54歳アルバイトの9月の家計簿です。 アルバイトですが社保は完備、ボーナス、退職金はありません。 時給で働いています。 賃貸マ…
播但線に初めて乗ってきました。 播但線は姫路駅と和田山駅65.7㎞を結び、全線単線ですが途中の寺前までは電化されています。 ja.wikipedia.org 姫路駅 播但線の下り始発電車、5時55分発の寺前行きに乗車しました。 播但線といえば赤い103系という古い電車で…