山陽新幹線フリーパスを使った日帰り旅行です。北九州市までやってきました。 戸畑駅 若戸渡船 若松南海岸通り 若松駅 小倉駅 戸畑駅 JR鹿児島本線の戸畑駅です。 改札口近くには、私が子供の頃に走っていた懐かしい寝台特急のヘッドマークが飾られていまし…
小倉駅です。 門司港行きの電車に乗りました。新しそうな車両です。 門司港駅 門司港レトロ 関門汽船 海峡ゆめタワー 電車移動 門司港駅 10分ほどで門司港駅に到着しました。 門司港駅は鹿児島本線の起点駅です。 関門トンネルが開通するまで九州の鉄道の玄…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。 北九州モノレール 北九州市の小倉駅にやってきました。 駅ビルの真ん中から出ているのが北九州モノレール線です。 北九州高速鉄道(株)が経営、小倉駅と企救丘(きくがおか)駅間8.8㎞を結ぶ九州唯一のモノレー…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。 愛知から四国に渡ってフェリーで別府上陸、杵築、中津を観光して福岡県に入ってきました。 ここは北九州市の小倉です。 小倉城です。 アーケード通りの魚街2番街商店街です。 その中にある資さんうどん魚町店でちょ…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。 小倉城に行くために、西小倉駅で下車しました。 北九州市は門司港を訪れたことはありますが、小倉は初めてです。 チョコザップで15分ほど筋トレをしました。 このチョコザップ危険すぎ。 内側から入口を撮った写真…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。 中津駅 中津城 福沢諭吉旧居 宝来軒 中津駅 大分県の中津にやってきました。人口8万3千人で大分市、別府市に次いで、大分県では3番目に大きな町です。 中津といえば福沢諭吉ですが諭吉推しがすごいですね。 これは…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。 JR日豊本線の杵築駅で電車をおりました。 大分県杵築市は、国東半島の根本にある人口26,300人ほどの小さな町です。 最近まったく読んでいませんが某有名セミリタイアブロガーの居住地として有名で、アパートの家賃…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の2日目です。 朝7時の県庁所在地の大分駅です。別府から電車に乗ってやってきました。 とりあえず牛丼屋で朝食にしようと思います。 駅前に大友宗麟(1530-1587)の像がありました。キリシタン大名で、洗礼名はドン・フランシス…
秋の乗り放題パスを使った2泊3日旅行の2日目です。 やよいの湯 寿温泉 竹瓦温泉 梅園温泉 不老泉 駅前高等温泉 田の湯温泉 早朝5時半の別府市街です。 四国の八幡浜からフェリーで大分県に上陸しました。 これにより全都道府県訪問の2周目を達成。 2周目はこ…
秋の乗り放題パスの旅1日目です。 夜の八幡浜市街 八幡浜黒湯温泉みなとの湯 宇和島運輸フェリー 夜の八幡浜市街 四国西端の八幡浜にやってきました。八幡浜市は人口3万人ほどの港町です。 途中いろいろ寄り道はしたものの、愛知を早朝5時台に出て現在時刻は…
長崎シリーズもこれで最後、1泊2日旅行で13記事も書けて満足です。 今回の旅費精算です。妻と二人分です。 交通費 家ー関西国際空港 9,820 関西国際空港ー家 11,000 飛行機ピーチ関空ー長崎往復 17,300 長崎空港リムジンバス往復 4,800 路面電車 840 路線バ…
長崎を走る路面電車の長崎電気軌道です。 その駅は電停と呼ばれています。ここは長崎駅前(電停)です。 交通量の多い国道の中央にあり、歩道橋からしかアクセスできません。 諏訪神社に行くため3系統蛍茶屋行きに乗りました。 朝7時過ぎの車内です。 車内の…
グラバー園 新地中華街 グラバー園 グラバー園に続くグラバー坂です。写真ではそうでもないですが、観光客で賑わっていました。 昼食は新地中華街で食べる予定ですが、小腹が空いてきました。何か食べましょう。 「いわさき」という店の豚角煮まんを食べまし…
長崎港です。 やまさ海運の軍艦島クルーズ船、マルベージャ3号です。 お洒落な雰囲気の長崎出島ワーフです。 港を見ながら食事するとよさそうですが、このあと新地中華街でちゃんぽん&皿うどんを食べるため、ここは素通りです。 出島ワーフの前にはお洒落な…
長崎1泊2日旅行のメインイベントです。 やまさ海運の軍艦島クルーズに参加しました。 5社が軍艦島クルーズを行っており、最初は値段の安い別会社を予約しようと思いましたが、私の希望する日時はすでに予約で埋まっていました。 そこで残っていたのがやまさ…
ホテルを朝7時10分にチェックアウトしました。 ホテル近くの吉野家で朝ご飯です。 ハムエッグ納豆セット460円。妻は麦とろ牛丼の小。 諏訪神社 路面電車で諏訪神社に行ってみることにしました。 長崎を代表するお祭り、長崎くんちが奉納される諏訪神社です。…
夜の長崎です。 本日の宿は楽天トラベルで予約しておいたコルサントホテル2です。長崎駅から徒歩5分ほどの立地です。 コルサントホテルは狭い範囲に1,2,3とあり、こちらはその集合フロントとなります。 こちらで鍵と必要なアメニティ類をもらって、それ…
午後9時、長崎駅から徒歩5分ほどのところにある長崎地魚ダイニング魚店亜紗というお店で一杯飲むことにしました。 長崎空港から長崎駅までのバスの中に観光パンフレットがあって、長崎で鯨を食べられるお店を何軒か紹介していました。 その中で紹介されてい…
夕方6時半のJR長崎駅です。稲佐山に夜景を見に行こうと思います。 稲佐山へは本来なら山のふもとからロープウェーがありますが、6月3日から30日の間、メンテナンスのため運休中でした。 バスかタクシーあるいは徒歩しか選択肢がありません。 バスにしました…
撮り鉄するオッサンシリーズ長崎編です。 ここはJR長崎本線および西九州新幹線の長崎駅です。 170円の入場券を買って新幹線ホームに行ってみます。妻にもつきあってもらいました。 2022年9月23日の開業で、長崎と武雄温泉駅69.6㎞を約30分で結ぶ西九州新幹線…
ピーチ 大阪ー長崎 関西空港第2ターミナルから長崎行のピーチ便に搭乗しました。 広島市の上空を通過します。 宮島口と宮島を結ぶ連絡船が見えます。 北九州の洞海湾です。 博多上空です。 橘湾の上空を旋回し、長崎空港へは南側から着陸するようです。奥に…
西鉄福岡(天神)駅 西鉄福岡(天神)駅です。( )書きが気になりますね。福岡天神駅でいいのに。 西鉄こと西日本鉄道に乗るのは初めて。天神大牟田線と大宰府線、貝塚線、天木線の4つの路線、合計106.1㎞でこれは日本の大手私鉄16社の中では第9位だそうです…
自分では好評だと思っている撮り鉄するオッサンシリーズです。ガチの鉄道マニアではないので間違いもあるかもしれません。お手柔らかにお願いします。 九州新幹線・山陽新幹線 つばめ号 さくら号 500系新幹線 N700系新幹線 レールスター700系 在来線特急 み…
飛行機に乗って仙台・札幌・福岡・大阪を2泊3日で旅行したまとめ記事です。 なんか観光と言うより飛行機に乗りに行ったという気がしないでもありません。 1日目 愛知ー仙台 2日目 仙台ー札幌ー福岡 3日目 福岡ー大阪ー愛知 旅費精算 1日目 愛知ー仙台 中部国…
西鉄甘木線の終着駅である甘木駅です。 レトロな駅舎です。駅前は甘木鉄道の甘木駅と異なって、タクシー乗り場やバス停のようなものはまったくありません。いきなり道路に面しています。 西鉄甘木線は甘木駅と大牟田線の宮の陣駅を結ぶ営業キロ17.9㎞の路線…
基山駅 鹿児島本線の基山(きやま)駅です。佐賀県基山町にあります。 ここから第3セクターの甘木鉄道が出ています。 最初は吉野ケ里遺跡に行こうと思っていたのですが、乗換案内の車内放送を聞いて甘木鉄道乗車に気が変わってしまいました。 行き当たりばっ…
早朝の西鉄福岡天神駅です。 普通大牟田行きに乗車しました。西鉄を利用するのは初めてです。 20分ほどで大宰府への乗換駅となる西鉄二日市駅に到着。 4両に5両と短い路線にも関わらず、思ったより長い編成の電車です。 ほとんど乗客のいない車内です。逆方…
博多駅から地下鉄七隈線に乗って天神南駅へ移動しました。 今夜宿泊するカプセルホテルは九州最大の繁華街である天神のすぐ近くです。裏通りを少し歩きます。 川沿いを歩きます。 看板が見えてきました。 カプセルホテルのウェルキャビン天神です。 男性専用…
博多駅の駅ビルの中にあるお弁当屋さん。閉店時間が近いのか全品半額セールでレジに行列ができています。 私も568円の半額で幕の内弁当をゲット。 前から気になっていた博多南線に乗ってみることにしました。博多南線は新幹線ホームから出発します。 博多南…
味オンチのラーメン素人による全国ラーメン紀行シリーズです。 (いつの間にシリーズ化?) 久留米市 久留米市中央公園 大砲ラーメン本店 JR久留米駅へ 久留米市 松田聖子の出身地、久留米市を訪ねました。チェッカーズも久留米出身でしたね。私の世代のアイ…