私も無知でしたというお話です。 正社員時代の有給休暇 私は正社員の時はホームセンター業界で長く働いていました。 ホームセンターを含む小売業界は、本部などの管理部門を除けばシフト勤務が一般的で、有給休暇を取らせてもらえる雰囲気ではなかったですね…
youtu.be 東海地区のCBC(中部日本放送)制作のドキュメンタリーです。187万回も再生されているので、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。 登場するのは三重県の老人施設に看護師として働く大正生まれの御年97歳のお婆さん。 第二次大戦中に怪我し…
youtu.be 「一生アルバイト男の末路」という動画を見ました。 類似の動画はたまに見ますが、だいたいが20代はアルバイトで楽しく生活していたものの、30代になると正社員の友人たちと収入格差が出てきて、50代になってくると体も思うように動かなくなって、…
ブログネタが無いのでニュース記事の紹介で失礼します。 正社員で働くも実質時給985円 私の場合 B to C は厳しい 日本型雇用システムの崩壊 私が女性にアドバイスするとしたら 正社員で働くも実質時給985円 www3.nhk.or.jp 居酒屋のアルバイトを辞めて、洋菓…
忍耐力のない私 46歳と1ヶ月で正社員を辞めてから5年と2か月が経過。そしてまもなく、正確には5月10日で、今のバイトを始めてから丸4年を迎えます。パチパチ 忍耐力がかなり乏しい私の場合、正社員として働いた会社がこれまでに4社あります。 長く務めた…
同一労働同一賃金は堅持して欲しい 非正規が受け持つ仕事は楽ではないことも 非正規の待遇が上がると 今後は正社員が沈んでいく 私の場合は 非正規にもボーナスは出した方がいい 以下、非正規で働く50男のひとりごとです。 www.nikkei.com 同一労働同一賃金…
目次 これがトヨタカレンダー 地域はトヨタカレンダーで動いている トヨタカレンダーの特徴 これがトヨタカレンダー 地域はトヨタカレンダーで動いている 私の住んでいる愛知県の西三河地区はトヨタ自動車のトヨタカレンダーを意識しないといけない場面が多…
正社員の時はもちろん月給制でした。大きく4つの異なる会社に正社員として勤めましたが、サービス残業の会社もあれば比較的きっちりと残業代がつく会社がありました。 でも月給制の場合、おおよそ毎月決まった額が振り込まれるので、あまり自分で稼いだとい…
目次 近年最強の台風15号 津田沼駅の大行列が話題 会社員は悪くない 無駄なことはやめよう 安藤氏の勘違い 近年最強の台風15号 www.bbc.com 台風15号の影響で首都圏が混乱に陥っていますが、このブログを書いている9日午後6時時点でも千葉を中心に70万…
目次 90日間太陽を見ない生活 心理的に安定した人間が求められる 私はムリ 90日間太陽を見ない生活 私の好きなYoutubeチャンネル, ブライトサイドからの動画を紹介いたします。13分ほどの短い動画です。 youtu.be 日光や睡眠が足りていないと感じたとき…
目次 仕事選びもアンキンタン なぜ給料が安い方がいいのか キンは劇的にQOLが上がる 勤務時間のタン 仕事選びもアンキンタン 安近短(アンキンタン)と言えば、ゴールデンウィークなどの旅行が安くて近くて短い期間であることを表す言葉ですが、中高年の…
年金2,000万円不足問題 巷で金融庁の年金以外に2000万円貯金必要との報告書が議論になっていますが、人によっていろいろケースが違いますので何とも言えません。計算に使用している夫婦2人で26万円という値はちょっと生活レベル高すぎのような気もします。 …
目次 磯野波平さんは思ったより若い 生物学的見地からみた年齢は 60歳定年では日本の年金はもたない 70歳まで働くつもり 磯野波平さんは思ったより若い www.sankeibiz.jp 戦後間もない1946年に原作漫画の新聞連載が始まって以来、波平さんは54歳のまま…
目次 バイトを2つかけもち 時給1,000円のメリット 時給1,000円で働く覚悟があれば 妻子持ちにはおすすめできません バイトを2つかけもち いま私はフリーター生活でふたつのバイトを掛け持ちしています。頭脳労働系と肉体労働系の両方で働いており、片方は…
目次 財界トップの発言が波紋 会社の相対的影響力が低下 終身雇用が無くなったら 若手にとってはチャンス 財界トップの発言が波紋 news.tv-asahi.co.jp 先日来、今の社会情勢では終身雇用制度を維持していくのは難しいと表明している経団連の中西会長の発言…
toyokeizai.net バイトテロが話題になっていますが、バイトへの待遇の低さがバイトテロ誘発の原因になっているのかそうでないかは議論の分かれるところです。私の考えとしては一定数のバカはいるとともに、待遇の低さも原因になりうるという考えです。ゼロか…
tamikiti67.hatenablog.com 安倍政権および経団連が昨今の人手不足をうけて、外国人労働者の受け入れ拡大をすすめようとしていますがいいんじゃないでしょうか、別に。 ますます少子高齢化が加速する今の社会で、様々なサービスを維持しようとすると人手が足…
headlines.yahoo.co.jp 夏の着ぐるみは過酷な労働ですね。 「着ぐるみの中は夏場だと50℃を超える暑さになります。ただでさえ重たい上に、給水用のボトルを肩に掛けるので、首や肩への負担も大きい。女性労働基準規則では成人女性は20㎏以上の重量物を取り扱…
私は体は動くうちはずっと働く派です。 もちろん65歳になっても75歳になっても週5日8時間働くつもりはありませんが、嫁以外に特別友人がいるわけでもないので、仕事で外に出て誰かとしゃべらないと社会との接点がなくなりそうで怖いです。 お金よりそっち…
目次 会社員至上の生き方とは 会社は一種の宗教 しがみつくことが問題 会社員至上の生き方とは toyokeizai.net 日本は(会社に滅私奉公する)サラリーマンの夫と(子育てに全責任を負う)専業主婦が「正しい家庭」という縛りが強すぎて、それが日本人を不幸…
私の月々の収支を眺めているとおよそ月20万円の収入があれば、それなりに日々の暮らしを楽しめてちょっと貯金もできるかなという感じです。 嫁がアルバイト代から毎月3万円入れてくれるの私の20万円とあわせて23万円ですね。 娯楽費に1万円使って平均の支…
今月は働こうと思って調子乗って仕事のスケジュールを詰め込んでいたら知らぬうちに19連勤となってしまいました。 毎月、日雇いバイトの日程を前月の10日までに派遣会社に申告します。 本業の方のシフトはその後から決まるのですが、日雇いバイトに行く日…
おもしろい動画を見つけました。 こちらのYoutube動画は外国人向けに作られたのでしょう。 日本と海外の両方で仕事したことがある8人にインタビューして残業の話、有休休暇取得の話、飲み会の話、福利厚生の話、昇進の話など各テーマごとに日本で働くという…
今の日本では終身雇用の制度がすでに崩壊していると言いつつ、まだその残像が私たちの考え方に深く影響を及ぼしています。 会社を辞めるということはなにか敗北者や根性無しのようにみなされたりすることもあります。 また転職をするにも転職前より好条件で…
非正規と格差は一部違法 地裁 | 2018/2/21(水) 15:45 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp 大阪の郵便局の非正規職員が訴えていた裁判ですね。 今の世論で行くと、まあ当然の判決でしょうかね。 同じ仕事をしているのに正社員ではもらえる手当がいろいろある…
目次 中国人が見た驚き 空港バスの荷物係が"老人"でビックリ 小柄な高齢者だらけの国、日本 少子高齢化が進む日本 若者だけに労働を押し付けていいのだろうか 中国人が見た驚き あるネットの記事から引用です。 空港バスの荷物係が"老人"でビックリ 小柄な高…
n イギリスBBCの2分ほどの長さの動画を紹介させていただきます。 オリジナルのタイトルも World's Most dangerous Job ということで「世界で最も危険な仕事」です。 World's Most Dangerous Job - Human Planet - BBC 水蒸気や火山ガスがモクモクと吹き上…
headlines.yahoo.co.jp 年中無休が多い外食大手などで、年末年始を休業にするケースが増えてきた。人手不足が深刻化する中、従業員が家族と過ごす時間を増やすことで、仕事への意欲を高め、人材の定着につなげたい考え。 定食屋「大戸屋ごはん処」を運営する…
今日が私にとっての仕事納めでした。(在宅ワーク除く) この1年の労働日数を振り返ってみたいと思います。 外で働いた分となります。 1月 6.5日 2月 11.5日 3月 6日 4月 11日 5月 19日 6月 22日 7月 23.5日 8月 21.5日 9月 16日 10月 25日 11月 2…
会社を退職することを考えた時、ちょっと起業することも考えていました。 何を起業するかと考えていたかというと、それはずばりレンタル屋です。 レンタルと言ってもDVDではありません。 工具や電化製品などのレンタルです。 ホームセンターで働いていた時、…