まーきちの人生暇つぶし

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

【北鎌倉】建長寺を参拝してきました

青春18きっぷの旅行で鎌倉に行ってきました。 建長寺 三門 仏殿 梵鐘 法堂 唐門 方丈 鶴岡八幡宮 小町通り 鎌倉駅 建長寺 北鎌倉の建長寺です。初参拝です。 建長寺(けんちょうじ)は、1253年に鎌倉幕府五代執権・北条時頼が、中国宋から招いた蘭渓道隆を開…

明治記念大磯邸園に行ってきました

夏の青春18きっぷ旅行の最終日です。 大磯駅 明治記念大磯邸園 旧大隈重信別邸・旧古河別邸 旧陸奥宗光別邸・旧古河虎之助別邸 照ケ崎海岸 アオバト飛来地 大磯港 大磯駅 JR東海道本線の大磯駅です。 大磯というと、私の世代だと、フジテレビ系列のアイドル…

大船観音寺を参拝してきました

JR東海道線の大船駅西口です。 いつもこの区間を電車に乗っていて車窓から見える観音像が気になっていました。 すでに緑の木々の上にお顔を出していますね。 大船観音のある大船観音寺入り口です。曹洞宗のお寺になります。 高低差40mくらいと言われる坂を…

【北鎌倉】円覚寺を参拝してきました

横須賀線の北鎌倉駅で下車しました。 狭いホームに15両の電車が止まるのがすごいですね。 円覚寺 山門 仏殿 方丈 舎利殿 佛日庵 黄梅院 国宝洪鐘 円覚寺 駅を下りてすぐにあるのが臨済宗円覚寺派の大本山である円覚寺です。鎌倉五山第2位の古刹です。 鎌倉…

江ノ島電鉄&小田急江ノ島線の乗車記

江ノ電&小田急に乗って鎌倉から藤沢に移動しました。 江ノ電鎌倉駅 江ノ島駅 片瀬江ノ島駅 藤沢駅 江ノ電鎌倉駅 鎌倉駅の江ノ電乗り場です。 江ノ電こと江ノ島電鉄に乗るのは久しぶりです。 藤沢方面から電車が入ってきました。 車止めには「無事カエル」の…

大戸屋ごはん処逗子店の湘南しらす丼

久しぶりに関東、神奈川県へ。 大船駅 JR逗子駅 京急逗子・葉山駅 逗子海岸 大戸屋ごはん処逗子店 大船駅 朝6時前に快活クラブ大船駅前店を出ました。鍵付き個室のフラットシートに6時間滞在で2,570円でした。 大船駅から横須賀線に乗りました。 JR逗子駅 逗…

箱根駅伝の難所 権太坂を行く

横浜にやってきました。 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ 〜♪ の港町ヨコハマではないヨコハマです。 (古いな) 保土ヶ谷駅 日高屋 旧東海道保土ヶ谷宿 権太坂 戸塚駅 保土ヶ谷駅 東海道線の保土ヶ谷駅です。 駅前です。このあたりの横浜は細かいアップダウ…

伊豆箱根鉄道大雄山線の乗車記

夏の暑さを避けるように乗り鉄旅行です。 小田原駅 巨大な小田原提灯が目印の小田原駅にやってきました。 目的は乗ったことのない伊豆箱根鉄道大雄山線に乗ってみることです。 伊豆箱根鉄道はこの大雄山線と三島ー修善寺を結ぶ駿豆線の2路線がありますが、駿…

吉祥寺の夜と朝

松本のお祭り「松本ぼんぼん」から帰る客でごった返す松本駅です。 19時35分発甲府行きの普通電車に乗りました。 松本からほぼ2時間、終点の甲府駅に到着。 甲府で高尾行きに乗り換え。 高尾で中央線普通に乗り換えました。 23時45分、吉祥寺駅に到着しまし…

宇都宮ライトレールに乗ってみました

午後9時半、宇都宮駅の東口です。 ここから昨年2023年8月6日に開業した宇都宮ライトレールが出ています。日本で75年ぶりに新しく誕生した路面電車です。 2年ほど前に宇都宮に来た時はまだ工事中でしたので、完成してどうなったのか気になります。 利用者から…

夜の首都圏乗り鉄 新横浜―渋谷―松戸

18きっぷ旅行の記録です。 新横浜駅 渋谷駅 日暮里駅 松戸駅 新横浜駅 7月19日金曜日の夜、新幹線を新横浜駅で下車しました。 昨年開通した東急の新横浜線で渋谷に向かうことにしました。 新横浜線は新横浜と東横線の日吉を結び、同じく新線の相鉄新横浜線と…

足尾銅山に行ってきました

宇都宮駅 日光駅 日光市営バス 間藤駅 足尾の町 足尾銅山 トロッコ列車 見学ルート お土産物屋 古河鉱業通洞選鉱所 足尾歴史館 宇都宮駅 早朝の宇都宮駅西口です。 改札口で青春18きっぷにハンコを押してもらいました。 今日は日光線からスタートです。 3両…

ちょっと地味?なJR水郡線の乗車記

夏の青春18きっぷシーズンの初日の7月20日、水郡線に乗って福島県の郡山を目指すことにしました。 水戸駅 常陸大宮駅 玉川村駅 山方宿駅 袋田駅 常陸大子駅 矢祭山駅 磐城塙駅 磐城石川駅 安積永盛駅 水戸駅 常磐線の水戸駅にやってきました。 水郡線は水戸…

日本100名城 小田原城に行ってきました

小田原駅の東口です。 小田原市は神奈川県西部の中心都市で人口18.6万人。 もう少し多いのではと思っていましたが、そうでもないんですね。 小田原の町はいつも通過するばかりで、駅の外を歩いたことがありません。 そこで小田原のシンボルとも言うべき小田…

コスパ最高「ときわ路パス」で関東鉄道に乗車

金曜日の夜出発、変則2泊3日関東旅行の記録です。 暑さを避けるため、街歩きは少なめで乗り鉄多めの旅行です。 取手駅 ときわ路パス いざ乗車 守谷駅 水海道駅 下館駅 取手駅 JR常磐線の取手駅にやってきました。関東鉄道との乗りかえ駅です。 関東鉄道に乗…

18きっぷ旅 JR相模線の乗車記 

横浜線の橋本駅で出発を待つ相模線の電車です。 相模線は東海道本線の茅ヶ崎駅と横浜線の橋本駅を結ぶ33.3㎞の路線です。神奈川県の中央部をほぼ相模川に沿って南北に走ります。 日曜日の朝なので車内はのんびりした雰囲気です。 単線が続きます。 せっかく…

ピンクの電車が印象的 新京成電鉄ちょっとだけ乗車記

関東乗り鉄旅です。 暑くて外を歩けないので、旅行も乗り鉄がメインになってしまいます。 松戸駅 千葉県の松戸市にやってきました。千葉市、船橋市に次いで千葉県で3番目に人口の多い市です。 以前訪れた時に、松戸駅のホームの端っこにピンクの電車が止まっ…

わたらせ渓谷鉄道の乗車記

命の危険に関わる今夏の暑さ。 旅行も外歩きではなく、乗り鉄が中心になってしまいます。 栃木と群馬を走る、わたらせ渓谷鉄道に乗車してきました。 間藤駅 足尾駅 通洞駅 トロッコ列車 わたらせ渓谷号 大間々駅 相老駅 桐生駅 間藤駅 わたらせ渓谷鉄道の終…

群馬の富士山登頂とソースカツ丼

群馬県の桐生市を訪れました。 上毛電鉄西桐生駅 富士山下駅 富士山登頂 富士山食堂 桐生明治館 上毛電鉄西桐生駅 前橋と桐生を結ぶローカル私鉄の上毛電鉄です。 ここは桐生側の終着始発の西桐生駅です。 お札は1,000円しか使えない券売機です。でも新札対…

【新横浜】中国ラーメン揚州商人で食べる

バイトが終わったあと、そのまま名古屋で新幹線に乗って新横浜駅で下車しました。今回もぷらっとこだまの利用です。 (特典のドリンク1本ですが名古屋駅の売店は大混雑で引き換えできなかったので、新横浜でと思っていたら、すっかり交換を忘れました) これ…

真岡鐵道 「SLもおか」 に乗車しました

人生で初めてSLという乗り物に乗ってきました。 鉄道博物館で止まっているものに乗ったことはありますが、動くSLは初めてです。 下館駅 SLもおか C12形機関車 50系客車 真岡駅 益子駅 下館駅 SLが走る真岡鐡道は、茨城県筑西市の下館駅と栃木県茂木町の茂木…

だいたい青春18きっぷで群馬から愛知へ移動

週末に北関東方面を旅行して、ブログのネタをたんまり仕入れてきました。 順番が逆ですが、まずは帰りの記録です。 相老駅ー久喜駅 相老駅から久喜までの乗車券と特急券です。相老駅は群馬県の桐生市にあります。 読み方は「そうろう」「あいろう」ではなく…

入るのに勇気のいるラーメン屋に行ってきました

ちょっと古びた外観のラーメン屋さん。 年季が入っていますね。 ラーメン大功というお店のようです。 店内は先客の男女が1組、お客さんがいて良かった〜 お店は80歳近いのではという老夫婦が切り盛りしていました。 4人がけのテーブルが3つと、ほぼ物置にな…

けっこう満足 浅草ーお台場海浜公園水上バスに乗船

オノボリさん1号、2号は浅草からお台場まで水上バスに乗船してみることにしました。運行するのは東京観光汽船です。 チケット売り場です。今回はネットで事前予約しておりクレカで決済ずみです。 出発時刻の11時が近づき、乗船口に向かいます。 水上バスはヒ…

レインボーブリッジを歩いて渡る暇人

ゆりかもめの芝浦ふ頭駅で下車しました。 駅のコンコースに案内表示がありました。 ここからレインボーブリッジを歩いて渡ってみようと思います。 首都高やゆりかもめが海を渡るレインボーブリッジですが、遊歩道があるそうです。知りませんでした。 倉庫が…

東京浅草のイタリア料理店ブラカリでランチ

東京の浅草にやってきました。レトロな東武浅草駅です。 浅草寺です。平日にも関わらず日本人、外国人で大賑わいです。 そんな喧騒からちょっと離れた場所にあるお店が本日の目的地です。 私の事前リサーチにヒットしたお店、イタリア料理のブラカリさんです…

羽田空港第1ターミナル 空港ラーメン天鳳

全国ラーメン紀行シリーズです。(^^)/ 愛知県に住んでいると東京に飛行機で行くことはありません。公共交通機関だと鉄道か高速バスですね。時期にもよりますがケチなので18きっぷが多いです。 羽田空港を利用したのは人生で2度だけですね。 1回目は小学校6年…

東京スカイツリー オノボリさん1号2号が行く

高さ634mの世界一高い電波塔、東京スカイツリーにやってきました。 以前スカイツリーに来たことはありますが商業施設のソラマチを見ただけで、実際に展望デッキへ登るのは私が初めて、妻は友人と来たことがあるらしく2回目です。 ここではJR東海のずらし旅…

神田明神とアパ社長カレー飯田橋駅南店

1月16日、17日と東京を訪れました。 神田明神 東京都千代田区の神田明神です。このあと夜7時からブルーノ・マーズのライブがありますが、それまでの時間調整です。 神田明神の名前は耳にしますが、正直よく知らない神社です。初参拝。 社伝によれば、天平2年…

夜の浅草寺とホテル京阪浅草宿泊記

浅草寺 夜の浅草です。 雷門です。夜10時をまわっていますが、まだ外国人観光客がうろうろしています。 仲見世通りを歩きました。店は閉まっていますが一晩中灯りはついているのでしょうか。 ライトアップされた宝蔵門と五重塔。 酔っぱらった女性グループが…