まーきちの人生暇つぶし

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

【南海】短すぎる高師浜線&多奈川線乗車記

南海電車の支線を乗ってきました。 高師浜線 多奈川線 高師浜線 南海本線の羽衣駅です。 急行停車駅で大阪府高石市にある駅です。 羽衣の地名の由来は近くの浜寺公園に有名な羽衣の松があったからだそうで、駅名や学校名に用いられるようになっています。 羽…

静岡のローカル私鉄 岳南電車の乗車記

1日で逗子・鎌倉・横浜・大磯を巡った青春18きっぷ旅行のラストに静岡県内で寄り道しました。 吉原駅 岳南江尾駅 吉原駅 岳南電車に乗り換えるため東海道線の吉原駅で下りました。 静岡県の富士市で製紙工場などが立ち並ぶ工業地帯です。 東海道線のすぐ横に…

江ノ島電鉄&小田急江ノ島線の乗車記

江ノ電&小田急に乗って鎌倉から藤沢に移動しました。 江ノ電鎌倉駅 江ノ島駅 片瀬江ノ島駅 藤沢駅 江ノ電鎌倉駅 鎌倉駅の江ノ電乗り場です。 江ノ電こと江ノ島電鉄に乗るのは久しぶりです。 藤沢方面から電車が入ってきました。 車止めには「無事カエル」の…

津山まなびの鉄道館に行ってきました

青春18きっぷを使って岡山県津山市に行きました。 津山まなびの鉄道館 キハ52形 キハ181形 キハ58形 キハ28形 D51 DF50形 DD13形 DD15形 DD51形 10t貨車移動機 DE50形 DD16形 津山まなびの鉄道館 津山学びの鉄道館に行ってきました。 現存する扇形車庫とそ…

城下町の津山 2つの重要伝統的建造物群保存地区を歩く

青春18きっぷ旅行で岡山県の津山市にやってきました。津山市にやってくるのは初めてです。 岡山県北部に位置する津山市は、人口9.3万人。意外と大きな町なんですね。 城東重要伝統的建造物群保存地区 ソシオ一番街 城西重要伝統的建造物群保存地区 津山ホル…

宇野みなと線に乗って宇高連絡船の遺構を訪ねる旅

夏の青春18きっぷ旅行です。 茶屋町駅 ここは瀬戸大橋線と宇野みなと線の茶屋町駅です。 ここで児島・四国方面と宇野方面の線路が分かれます。 四国方面はたびたび利用しますが、乗ったことのない宇野方面の電車に乗りました。 JR西日本の227形うららです。 …

津山線快速ことぶき乗車記

夏の青春18きっぷ旅行ですが、岡山から津山までJR津山線に乗って移動しました。 岡山駅 快速ことぶき 金川駅 福渡駅 弓削駅 亀甲駅 津山駅 岡山駅 早朝の岡山駅です。 人口70万の岡山市の玄関口です。 駅ホームでは、ちょうど東京からやってきたサンライズ瀬…

WESTERポイント山陽新幹線特典きっぷで岡山へ&ホテルキャビンスタイル宿泊記

18きっぷの旅行ですが、新大阪ー岡山間で新幹線ワープを使用しました。 つい数年前までは18きっぷの旅行で新幹線に乗るのは邪道、敗北と思っていましたが、最近はそこまでストイックでもないです。 体力的には長時間の乗車もまだまだいけますが、これまで何…

めでたいでんしゃ南海加太線の乗車記

和歌山県に行ってきました。といっても大阪に近い和歌山市の最北端エリアです。 加太線 八幡前駅 加太駅 加太の町 赤いめでたいでんしゃ 八幡前駅(2回目) レストランきのくに 丸竹中華そば ジュンテンドー 和歌山港線 南海フェリー 加太線 南海電車の和歌…

【南海】特急サザン&こうや乗車記

南海の看板特急2種類に乗りました。 特急サザン 特急こうや 特急サザン まずはなんば駅から出る南海特急サザン和歌山港行きです。 終点の和歌山港駅で徳島行きの南海フェリーに接続する四国連絡特急です。 8両編成で1〜4号車が座席指定の有料席、5〜8号車が…

水間鉄道に乗って水間観音に行く

水間鉄道という大阪のローカル私鉄に乗ってきました。初めての乗車です。 貝塚駅 水間鉄道 水間観音駅 水間観音 貝塚駅 大阪府貝塚市、南海本線の貝塚駅です。急行停車駅です。 水間鉄道に乗り換えるために改札口を出ました。 水間鉄道 水間鉄道は貝塚駅と水…

南海泉北線で泉北ニュータウンへ

南海電車の乗り鉄です。 南海泉北線 和泉中央駅 駅東側 駅西側 泉北ライナー 南海泉北線 南海高野線の中百舌鳥です。 ここから和泉中央駅に向かう泉北線が出ています。 和泉中央駅まで14.1km、途中駅は深井、泉ヶ丘、栂・美木多、光明池の4駅です。 もともと…

3・3・SUNデジタルフリーきっぷを使ってみました

ただいま発売中の近鉄、南海、名鉄が乗り放題(名鉄は指定駅での乗降のみ)になる3・3・SUNデジタルフリーきっぷです。 フリーエリアです。 近鉄で名阪間を往復するだけでは元は取れません。 関西国際空港から南海・近鉄を乗り継いで伊勢志摩・愛知へ、中部…

1500円の旅 名古屋おでかけきっぷフリー区間全線乗車記

避暑を兼ねてクーラーの効いた涼しい電車にたくさん乗ってきました。 近頃の炎天下を歩くのも無理ですが、クーラーかけて家に閉じこもるのもメンタル的に無理です。 外ごもりですね。 名古屋おでかけきっぷ 三河三谷駅 大垣駅 赤坂支線 関ヶ原駅 岐阜駅 多治…

大阪ベイエリア 南港ポートタウン線ニュートラム乗車記

万博に行っていましたが暑すぎます。 もームリ。 万博中毒症認定患者の妻を会場に残し、私は一度会場の外に出て乗り鉄で涼んでから、また夕方に戻ることにしました。 大阪メトロの48時間フリー切符を持っていますので電車賃の心配はありません。 ニュートラ…

【目撃】踏切内で仁王立ちして電車の往来を邪魔をする男

先日、電車に乗っていたら警報音と共に「急停止します」と自動アナウンスが流れ、ギーイと金属音をたてて急停止しました。 駅の手前だったので、そこまでスピードは出ていなかったですが(おそらく時速30~40㎞くらい)、慣性の法則で体が前にもっていかれそ…

阪急1dayパスで行く甲陽線・伊丹線の乗車記

阪急の1dayパスを持っているので、これまで利用したことのない甲陽線と伊丹線に乗ってみました。 甲陽線 伊丹線 阪急1dayパス 甲陽線 阪急神戸線の夙川駅にやってきました。 高級住宅地の芦屋も近い西宮市の西部の住宅地にある駅です。 夙川駅からは神戸線の…

名鉄2DAYフリーきっぷで乗り鉄するオッサン

これまで乗ったことのない路線制覇を目指して、名鉄電車全線2DAYフリーきっぷの旅の2日目です。 名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ|でんしゃ旅・おトクなきっぷ|名古屋鉄道 2DAYフリーきっぷは4,400円で2日間乗り放題。 1日目は家から津島に行って、バスで…

阪急千里線の乗車記

阪急の1日乗り放題切符を持っているので、乗り鉄活動の一環として、これまで乗車したことのない千里線の淡路ー北千里間を乗ってみました。 淡路駅 京都線と千里線の乗換駅になる淡路駅です。 高架化工事が進められていますが、まだまだかかりそうですね。 阪…

阪急の有料座席プライベース(PRIVACE)乗車記

大阪梅田駅 プライベース 沿線風景 京都河原町駅 大阪梅田駅 日本最大の私鉄ターミナル駅の阪急梅田駅です。 10面9線のプラットホーム・線路数で一日50万人が利用します。 京都線の1番ホームに折り返し京都河原町行特急が入線してきました。前面には祇園祭の…

名鉄竹鼻線・羽島線の乗車記

JR東海道新幹線の岐阜羽島駅です。 その北側に隣接して名鉄の新羽島駅があります。ここから名鉄竹鼻・羽島線が笠松駅と結んでいて、岐阜羽島駅から岐阜市方面へのアクセス路線となっています。 Wikipediaより引用 路線図を見ると新羽島ー江吉良間は羽島線、…

ドクター東海

午前7時半です。 名古屋駅に初めて見る黄色い列車が停車していました。 カメラアプリ立ち上がる前に動き出したので残念な写真です。 この車両は東海道新幹線のドクターイエローの在来線版である「ドクター東海」だそうで、快速みえなどに用いられているキハ7…

稲沢貨物駅見学コーナーに行ってみました

稲沢駅 名古屋市の北西,、稲沢市にあるJR東海道本線の稲沢駅です。 駅の近くに稲沢貨物駅見学コーナーという、鉄ヲタがよだれを垂らして喜びそうなスポットがあるのを、グーグルマップで見つけました。 実際に行ってみることにしました。 改札を出て東口のほ…

富山駅で撮り鉄するオッサン

JR富山駅です。 富山地方鉄道の路面電車の駅がJR駅舎を貫通しています。 新しそうな車両。 古そうな車両。 富山地方鉄道のでんてつ富山駅へ行ってみましょう。 立山黒部アルペンルートの富山側の玄関口です。 魚津・宇奈月温泉方面の電車ももこちらからでて…

北陸新幹線WESTERポイント乗り放題きっぷを使ってみました

WESTERポイント利用限定北陸新幹線フリーパスを購入しました。 3000WESTERポイント使用(実質3,000円)で、敦賀ー糸魚川間の新幹線が3日間乗り放題です。 WESTERポイントは昨夏に神戸・姫路夏の体験デジタルパスを使って、せっせと電車に乗って獲得したもの…

【乗り鉄】北陸新幹線と特急しらさぎでバイトに出勤してみる

早朝6時の福井駅です。 この日は朝からバイトがあるので愛知に帰らないといけません。 敦賀方面の始発列車になる6時36分発の敦賀行きつるぎ号に乗車しました。 お客さんはポツポツといました。 約30分で敦賀駅に到着です。 在来線に乗り換えます。 青いライ…

福井鉄道&えちぜん鉄道の乗車記

福井県の福井市にやってきました。 福井鉄道 福井県のJR福井駅です。 路面電車の福井鉄道にほんのちょっとだけ乗ってみようと思います。 JR福井駅の西口にある福井鉄道の駅名は福井駅です。 グーグルマップで見てみると「福井駅駅」となっていました。 福井…

【乗り鉄】米原から金沢へ特急しらさぎ&北陸新幹線で移動

ひとりで北陸2泊3日旅行に行ってきました。 最近忙しいので連休が取れず、休みは1日だけ。 1日目の夜にバイト先からそのまま出発、3日目の朝に帰って家には帰らずそのまま働く変態旅行です。 宿泊は1日目が金沢、2日目が福井の快活CLUBです。 いい歳した大人…

天竜浜名湖鉄道 転車台&鉄道歴史館ガイドツアーに参加しました

浜名湖の北岸を走る天竜浜名湖鉄道です。 天竜二俣駅 ホームラン軒 ガイドツアーに参加 天竜二俣駅 天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅にやってきました。 駅舎は国の登録有形文化財に指定されています。 天竜浜名湖鉄道は昭和15年に掛川ー新所原間が全線開業しまし…

天竜浜名湖鉄道 新所原―掛川 乗車記

浜松から遠州鉄道に乗って終着の西鹿島にやってきました。 ここから天竜浜名湖鉄道に乗り換えて掛川に向かいます。 天竜浜名湖鉄道は新所原ー掛川間67.7㎞を結ぶ鉄道路線で、浜名湖の北岸を通ります。 昔は東海道本線のバイパスの役割もあったようです。 や…