まーきちのお気楽生活

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

活かされない教訓 女性専用車両にて

スポンサーリンク

前回、大阪に帰省した時に大和路線のJRなんばから、加茂行きの普通電車に乗車しました。

 

JRなんば駅は大和路線の始発駅です。

 

意気揚々と誰も乗っていない車両に乗り込み、クロスシートのひとつにドカッと腰を下ろしました。

 

ふーっ。😎

 

手にしていたスマホを見ました。私のブログにいいねがついていないかチェックしました。

 

発車まで7分ほどあり、ボチボチのお客さんが乗ってきました。

 

電車は発車しました。

 

4分ほどで南海との乗換駅である新今宮駅に到着です。まあまあのお客さんが乗ってきました。

 

次は大阪の大ターミナル駅のひとつ、天王寺駅に停車です。

 

ここでは環状線や阪和線、近鉄南大阪線、大阪メトロ、阪堺電車に乗り換えることができます。

 

多くの人が下りて、それ以上の人が乗ってきて座れない人も出ました。

 

私の隣にも女性が座ってきました。

 

天王寺を出ると、東部市場前駅、平野駅と停車です。

 

平野は去年下車して散策したことがありますね。そんなことを考えて乗っていました。

 

前方の4人掛けの席に若いママさんと赤ちゃんが座っているのが見えました。

 

ママさんが泣きそうになる赤ちゃんをあやしていました。なんとも微笑ましい光景です。

 

そして加美駅、久宝寺駅です。

 

久宝寺でおおさか東線に乗り換えるため下りることにしました。

 

よっこいしょと立ち上がりました。

 

ここで気づきました。まわりは女性ばかりであることを。😲

 

下りてドア横の表示を見ましたが女性専用車両でした。

 

また、やってしまいました。😭

 

前回はBBAに嫌味ったらしく注意されましたが、今回は何も注意されませんでした。

 

皆さん、変なおっさんがいるとわかっていても、見て見ぬふりしてくれたんですかね。

 

終日女性専用車両にするなら、車両の外も中も全部ピンク色にして欲しいです。

 

(せめてドアまわりだけ上下左右ピンク色に)

 

また関西では、女性専用車両の位置がだいたいホームに階段で上がった下りた位置にある車両なんですね。

 

急いでいると非常に間違いやすい位置にあります。トラップです。

 

そもそも目の見えない人(男性)はどうしているんでしょう。

 

(視覚障碍者の方は男性でも女性専用車両に乗っても良いようです)

 

そして私がふだん住んでいる愛知のJRでは、そもそも女性専用車両の設定がありません。

 

そのため女性専用車両の存在をついつい忘れてしまうんですよね。😫

 

tokyo-calendar.jp

 

tamikiti67.hatenablog.com