まーきちのお気楽生活

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

阪和線羽衣支線と阪堺電車で浜寺公園へ

スポンサーリンク

堺市の浜寺公園周辺を歩いてみました。JR羽衣線と阪堺電車の乗車記も含みます。

 

 

鳳駅


f:id:tamikiti67:20230810164805j:image

JR阪和線の鳳駅にやってきました。

 

鳳はもともと大鳥という地名で、縁起のいい漢字をあてて鳳になったそうです。「鳳」は古代中国の想像上の霊鳥だそうですが、鳳という漢字は、この堺市の地名の鳳でしか見たことないような気がします。

 

あっ、土屋太鳳がいたか。または鳳凰の鳳か。

 

そんなことなかったですね。

 

鳳駅の近くには鳳の由来となった大鳥大社があります。

 

 


f:id:tamikiti67:20230810165024j:image

鳳からわずか1駅、東羽衣駅迄の阪和線の支線が出ています。便宜上、羽衣線と呼ばれることが多いようです。


f:id:tamikiti67:20230810164834j:image

駅の案内表示も羽衣線となっていますね。東羽衣行きは5番ホームから出ます。阪和線から乗り換えるには一度階段を登って下りないといけません。


f:id:tamikiti67:20230810164859j:image

1駅だけの支線なのに豪華4両編成でびっくり。夕方4時頃でしたが、お客さんはボチボチいました。


f:id:tamikiti67:20230810164917j:image

羽衣線は鳳駅を出るとすぐに高架になりました。

 

東羽衣駅


f:id:tamikiti67:20230810164943j:image

ものの3分で高架駅の東羽衣駅に到着。

 

単線ですがホームは2面。右、左どっちのホームに下りたらいいのか、ちょっと迷いました。ドア脇の押ボタンを押してドアを開けます。


f:id:tamikiti67:20230810165003j:image

東羽衣駅の時刻表ですが、昼間は15分に1本のペースで走っています。もっと少ないかと思っていました。


f:id:tamikiti67:20230810165109j:image

高架線の先端です。その先に南海電鉄の高架線も見えます。このまま線路を延長すると南海電車と衝突ですね。


f:id:tamikiti67:20230810165128j:image

高架がぷっつり切れています。架線の最後はこういうふうになっているんですね。


f:id:tamikiti67:20230810165145j:image

東羽衣駅と南海電鉄の羽衣駅は目と鼻の先です。乗り換えも余裕でできます。

 

南海羽衣駅およびJR東羽衣駅の近隣の海は、かつて白砂青松の美しい海岸があり、南海がリゾート地として開発し、多くの観光客が押し寄せたそう。

 

山側を走る阪和電気鉄道(阪和線の前身)は手をこまねいてみている訳にいかず、支線を建設して自社のお客を輸送したらしい。

 

南海にすれば「なにすんねん、おら💢」という感じだったのでしょうか。

 

現在は絶妙に並行する南海沿線と阪和線沿線を行き来する手段として、支線は地元住民のみならず重宝されているんでしょうね。


f:id:tamikiti67:20230810165213j:image

東羽衣駅から少し北へ歩くと高石市から堺市に入りました。

 

浜寺公園駅旧駅舎


f:id:tamikiti67:20230810165257j:image

南海電鉄の浜寺公園駅旧駅舎です。

 

浜寺の海岸は古くから白砂青松の地として著名で、明治6年(1873年)には浜寺公園が造られ、明治30年(1897年)には鉄道の駅が作られました。駅舎は、明治40年(1907年)に大阪市中央公会堂や東京駅を手がけた建築家辰野金吾と片岡安による辰野片岡事務所の設計で、堺の誇る建築物の一つです。

浜寺公園駅旧駅舎|スポット|堺観光ガイド

 

高架化される前、2016年まで使用されていたようです。

 

浜寺公園


f:id:tamikiti67:20230810165232j:image

浜寺公園です。子どもの頃、親に連れられてきたような記憶があるような無いような。


f:id:tamikiti67:20230810165317j:image

プールがあるんですね。

 

浜寺公園ホームページより


f:id:tamikiti67:20230810165335j:image

プールの入口です。泳ぎ終えて家に帰る人がゾロゾロと出てきていました。


f:id:tamikiti67:20230810165350j:image

浜寺水練学校創立100周年の碑です。浜寺水錬学校は浜寺プールを会場に夏のあいだ開催されるそうです。

 

ということはそんな昔からこの地にプールがあったんですね。

 

ja.wikipedia.org

 

浜寺水錬学校は日本のアーティスティックスイミング(旧シンクロナイズドスイミング)の発祥の地と呼ばれているようです。

 

 

阪堺電車 浜寺公園前駅


f:id:tamikiti67:20230810165424j:image

阪堺電車の浜寺駅前駅です。駅前駅って何か変。


f:id:tamikiti67:20230810165440j:image

天王寺、恵美須町方面に行く阪堺電車の終着駅であり始発駅です。


f:id:tamikiti67:20230810165512j:image

阪堺電車は何度か乗ったことがりますが均一運賃だったんですね。交通系ICカードで乗るから、あまり値段は意識したことがありませんでした。ここから天王寺まで距離を考えると230円は凄いお得。


f:id:tamikiti67:20230810165531j:image

一線しかないプラットホーム。実はこちらは乗車専用ホームで50mほど北側に後者専用ホームがあり線路は複線になります。


f:id:tamikiti67:20230810165554j:image

電車がやってきました。


f:id:tamikiti67:20230810165608j:image

時刻表です。朝夕のラッシュ時には10分間隔で運行。


f:id:tamikiti67:20230810165631j:image

路線図です。天王寺に行く方は上町線となり支線になるんですね。しかし浜寺駅前駅を出る電車は、ほとんど天王寺駅前駅行きのようです。

 

恵美須町方面に行くには途中の我孫子道駅での乗り換えが必要です。


f:id:tamikiti67:20230810165721j:image

レトロな車内です。バスのような降車お知らせボタンがついています。ワンマン運行なので一番前の運転席側のドアから下車することになります。乗車は後ろ側のドアから。


f:id:tamikiti67:20230810165733j:image

阪堺電車というとチンチン電車のイメージですが、観察していると道路上で車と一緒に走るのはごく一部で、専用の軌道を走るところがほとんどなんですね。


f:id:tamikiti67:20230810165901j:image

車内は堺、住吉と天王寺に近づくにつれ、どんどん乗客の数は増えていきました。


f:id:tamikiti67:20230810165919j:image

我孫子道駅には車庫もあります。


f:id:tamikiti67:20230810170213j:image

住吉大社前を通過します。


f:id:tamikiti67:20230810214050j:image

このあたりは本当の路面電車ですね。線路上を車がふつうに走っています。

 

天王寺駅前駅


f:id:tamikiti67:20230810214112j:image

浜寺駅前駅を出て約45分、終点の天王寺駅前駅に到着しました。折り返しを待つ人の列が伸びていました。


f:id:tamikiti67:20230810214137j:image

市民の日常の足として定着しているんですね。


f:id:tamikiti67:20230810214154j:image

日本第2位の高層ビルになり下がったあべのハルカスです。


f:id:tamikiti67:20230810214213j:image

大阪第2のターミナル駅の天王寺駅です。


f:id:tamikiti67:20230810214230j:image

天王寺の吉野家で早めの夕食にしました。この時期は麦とろろ御膳がお気に入り。