青春18きっぷ岡山旅行です。 金光駅 本部までの道 金光教本部 金光駅 山陽本線のバナナ色の電車に乗って金光駅に到着しました。 岡山県浅口市になります。 駅ホームの跨線橋をよく見ると・・ 鐵道院の文字発見。 大正4年製造みたいです。 タクシーが暇そうに…
青春18きっぷを使って岡山県を旅行しました。 笠岡駅 笠岡港 笠岡市立カブトガニ博物館 笠岡駅 岡山県の一番西、JR山陽本線の笠岡駅で下車しました。 駅前の観光協会でレンタサイクルを借りました。 電動アシスト無しで1日700円です。 駅前にあったマンホー…
青春18きっぷを使って岡山県津山市に行きました。 津山まなびの鉄道館 キハ52形 キハ181形 キハ58形 キハ28形 D51 DF50形 DD13形 DD15形 DD51形 10t貨車移動機 DE50形 DD16形 津山まなびの鉄道館 津山学びの鉄道館に行ってきました。 現存する扇形車庫とそ…
青春18きっぷ旅行で岡山県の津山市にやってきました。津山市にやってくるのは初めてです。 岡山県北部に位置する津山市は、人口9.3万人。意外と大きな町なんですね。 城東重要伝統的建造物群保存地区 ソシオ一番街 城西重要伝統的建造物群保存地区 津山ホル…
夏の青春18きっぷ旅行です。 茶屋町駅 ここは瀬戸大橋線と宇野みなと線の茶屋町駅です。 ここで児島・四国方面と宇野方面の線路が分かれます。 四国方面はたびたび利用しますが、乗ったことのない宇野方面の電車に乗りました。 JR西日本の227形うららです。 …
岡山県津山市の津山城跡にやってきました。 津山城は別名鶴山城とも呼ばれ、日本百名城に選定され、また姫路城、松山城と共に日本三大平山城のひとつです。 往時は外郭を含めて、広島城の76棟、姫路城61棟をしのぐ77棟の櫓が建ち並んだそうです。 しかし、18…
夏の青春18きっぷ旅行ですが、岡山から津山までJR津山線に乗って移動しました。 岡山駅 快速ことぶき 金川駅 福渡駅 弓削駅 亀甲駅 津山駅 岡山駅 早朝の岡山駅です。 人口70万の岡山市の玄関口です。 駅ホームでは、ちょうど東京からやってきたサンライズ瀬…
18きっぷの旅行ですが、新大阪ー岡山間で新幹線ワープを使用しました。 つい数年前までは18きっぷの旅行で新幹線に乗るのは邪道、敗北と思っていましたが、最近はそこまでストイックでもないです。 体力的には長時間の乗車もまだまだいけますが、これまで何…
山陽新幹線フリーパスを使用した日帰り旅行です。 広島電鉄 胡子大祭 ばくだん屋 小倉へ 新山口駅から山陽新幹線のぞみ38号東京行きに乗車しました。 グリーン車を利用。 30分ほどで広島駅に到着しました。 広島電鉄 広島での滞在時間は1時間40分ほど。 とり…
徳山駅から新山口駅まで新幹線で移動しました。 700系レールスターのこだま号でした。 グリーン車の設定はありません。指定席に乗車しました。 新山口駅 湯田温泉 瑠璃光寺五重塔 亀山公園 ザビエル記念聖堂 山口駅 新山口駅 徳山から一駅の新山口駅に到着。…
WESTERポイント山陽新幹線フリーパスの日帰り旅です。 新大阪駅6時06分発の博多行きひかりに乗車しました。 徳山駅 大津島巡航 回転基地跡 整備工場跡 回天記念館 徳山駅 8時25分、徳山駅に到着しました。山口県周南市です。 徳山は新幹線の駅の中で、最も海…
JR秋の乗り放題2泊3日旅行の最終日です。 西条から三原へ在来線の普通電車で向かいました。 三原では9分の乗り換え時間で新幹線に乗る予定にしていますが、三原駅の手前で踏切安全確認による停車が発生。 こらあ、誰だ~。遮断機が鳴っているのに踏切に突…
JR秋の乗り放題パス2泊3日旅行の最終日です。 広島駅から白市行きの普通電車に乗りました。 もともと乗る予定だった糸崎まで行く電車は15分後の発車です。 後続電車との15分の時間差を利用して、途中の西条駅で途中下車し、駅前を見物することにしました。 …
秋の乗り放題パス2泊3日旅行の最終日です。 柳井から電車を乗り継いで、広島駅ではなく西広島駅で下車しました。 西広島駅の近代的な駅舎です。 駅近くのステーションでドコモバイクシェアの電動自転車を借りました。 これで広島市内をサイクリングしてみよ…
JR山陽本線の西広島駅です。 駅近くでドコモバイクシェアの電動自転車を借りて、広島市内をちょろっとポタリングしようと思います。 ポタリング - Wikipedia 太田川放水路を渡ります。広島に来たら行ってみたかったところがありました。 この先車両通行止め…
JR山陽本線柳井駅です。山口県東部の町です。 グーグルマップによると白壁の残る古い町並みがあるそうで、古い町並みが大好物の私は、広島観光に確保してある時間を急きょ減らして柳井観光することにしました。 駅舎入り口ですが金魚が名物? 2泊3日分の着替…
秋の乗り放題パス2泊3日旅行3日目の朝です。 昨夜は快活CLUB防府店の鍵付き個室に泊まりました。フェリー泊の次は漫喫泊と我ながらバラエティに富んでますね。 漫喫はたまに宿泊すると非日常が味わえて楽しいですが、これが日常になってしまったらキツイでし…
小倉駅です。 門司港行きの電車に乗りました。新しそうな車両です。 門司港駅 門司港レトロ 関門汽船 海峡ゆめタワー 電車移動 門司港駅 10分ほどで門司港駅に到着しました。 門司港駅は鹿児島本線の起点駅です。 関門トンネルが開通するまで九州の鉄道の玄…
秋の乗り放題パスの旅1日目です。 夜の八幡浜市街 八幡浜黒湯温泉みなとの湯 宇和島運輸フェリー 夜の八幡浜市街 四国西端の八幡浜にやってきました。八幡浜市は人口3万人ほどの港町です。 途中いろいろ寄り道はしたものの、愛知を早朝5時台に出て現在時刻は…
松山駅 9月24日に運用が始まった新JR松山駅に行ってきました。2年前に訪れた時は工事中でした。 新しい駅は高架化され、2面4線の島式ホームです。高知駅と似たような作りです。 伊予西条から私が乗ってきた普通電車です。折り返しでまた伊予西条に向かいます…
秋の乗り放題パス使用の2泊3日旅行の1日目です。 坂出から快速サンポート号で伊予西条へ向います。 快速で運行されるのは高松ー坂出間の話で、坂出以西は各駅停車ですので伊予西条までは2時間20分かかります。 香川県の西の端、観音寺駅です。ここで25分停車…
秋の乗り放題パス 快速マリンライナー 坂出駅 日の出製麺所 秋の乗り放題パス JR秋の乗り放題パスを使って二泊三日で旅行することにしました。 18きっぷは30年以上ほぼ毎シーズン使っていますが、秋の乗り放題パスは初めて。 地元駅を朝5時台の普通電車で出…
夏の青春18きっぷ8日目(8回目)は岡山県です。 大阪の実家から愛知に帰る前に寄り道しました。 移動距離、移動時間とも、なかなか大変な寄り道になりました。 姫路駅 相生駅 岡山駅 伯備線 ももたろう線 吉備津神社 愛知へ帰ります 姫路駅 家を出て姫路駅で…
JR山陽本線の倉敷駅です。 水島臨海鉄道の乗り鉄が終わったあと、吉備津神社に行く前に市内散策をすることにしました。 えびす通り商店街を通って美観地区へと歩きます。 「美観地区」という言葉は倉敷以外であまり耳にしませんが、倉敷市の条例で指定された…
最近、地方私鉄にはまっています。 倉敷駅 水島臨海鉄道倉敷市駅 球場前駅 西富井駅 福井駅 弥生駅 栄駅 常盤駅 水島駅 三菱自工前駅 倉敷駅 JR山陽本線の倉敷駅にやってきました。 むかし勤めていた会社の工場が倉敷市内にあり、10日ほど新入社員研修で滞在…
高松市の栗林公園に行ってきました。初めての訪問です。 (10月24日のことです。) レンタサイクルを屋根付き駐輪場に止めました。 栗林公園 北庭 南庭 栗林公園 入園料は410円です。 栗林公園は国の特別名勝にもなっており、江戸時代に讃岐高松藩主により百…
高松市をレンタサイクルで走っているとスーパーマーケットのマルナカをよく見かけます。 イオン系列みたいですね。ここはマルナカ春日店です。 徳島ラーメン麺王 高松春日店 その敷地内にある徳島ラーメン麺王でお昼にすることにしました。 書くのが大変なの…
八栗寺に向かう途中に見つけた大規模な採石場。 このあたり(高松市庵治町・牟礼町)は墓石で有名な庵治石の産地です。最高級石材として知られ関西の墓石ではポピュラーかも。 実家の墓石も庵治石だったと思います。いや御影石か? よくわかんない。 庵治石は…
屋島をハイキングしたあとは八栗寺に行ってみることにしました。 八栗寺は五剣山の中腹にありケーブルカーでアクセスできますが、ケーブルカー山麓駅に至る道がけっこう登り坂でした。 レンタサイクルが非電動で変速機なしだったのでかなり大変でした。 あき…
久しぶりのハイキングに行ってきました。 琴電屋島駅 屋島神社 すべりやすいルート 冠ケ嶽 屋島ケーブル山上駅跡 屋島南嶺 屋島寺 獅子の霊巌展望台 新屋島水族館 やしまーる 四国のみち 琴電屋島駅 朝7時、陽の光が差し込む琴電屋島駅です。 (琴電ではな…