秋の乗り放題パスの旅1日目です。
夜の八幡浜市街

四国西端の八幡浜にやってきました。八幡浜市は人口3万人ほどの港町です。

途中いろいろ寄り道はしたものの、愛知を早朝5時台に出て現在時刻は夜の9時過ぎ。
なかなかに遠いですね。😂

駅にあった八幡浜ちゃんぽんのキャラクターです。名物なんですね。初めて知りました。

フェリー乗り場までは徒歩25分ほどです。

途中、エースワンというスーパーで明日の朝に食べるパンを買いました。

全国展開しているドラッグストアのセイムスがありました。

中国四国地方でよく見るフジですね。スーパーです。
けっこう店ありますね。
実は八幡浜は32年ぶり2回目。だいぶ変わっているような気もします。

グーグルマップで下調べした大正湯という銭湯に行ってみました。

本日休業でした。しょうがないので別の銭湯に行くことにしました。

前回来た時は気づかなかったですが、八幡浜はけっこう長くて立派なアーケード商店街があるんですね。

夜の店もけっこうあり、あちこちのスナックからカラオケの音が漏れ聞こえてきました。

5〜600mくらいはありそうです。

八幡浜ちゃんぽんの店発見です。
八幡浜黒湯温泉みなとの湯

スーパー銭湯みなとの湯に到着しました。

けっこうキレイですね。

中も清潔感があっていい感じ。

内風呂のほか露天風呂にサウナ、水風呂もありました。入浴料は650円でした。(休日750円)
あまり混んでいなくて良かったです。
これでキレイさっぱりして、あとはフェリーの中で寝るだけです。
宇和島運輸フェリー

フェリーターミナルにやってきました。

乗船券売り場は1階です。広々としています。

八幡浜ー別府間89㎞を2時間50分で結びます。別府便の他に臼杵便もあります。
昔は宇和島からの航路もあったと記憶しているのですが、今は無くなっているんですね。社名がその名残なんでしょうね。

別府までは2等船室で4,200円です。
0時20分発のこの便は別府に午前3時10分に到着しますが、船内で午前5時半まで休息することができます。
ホテル代わりになりますね。

こちらは停泊中の臼杵行フェリーです。

私が今回乗船する別府便は、れいめい丸で総トン数2,718トン、定員586名、乗用車160台積載の船です。

船内休憩希望者用の雑魚寝タイプの2等船室です。
学生の頃は自転車を車両甲板に載せて、よくこのような雑魚寝スタイルのフェリーで関西から九州、四国へ旅行していました。
久しぶりです。

1区画に1個コンセントがあります。

同じフロアには向かい合って座ることのできるソファ席もありました。

リクライニングチェアのスペースです。昼行便だとこちらの座席を選択する人もいるかもしれませんね。同じ2等です。


佐多岬半島のすぐ南側を航行するフェリーです。
2等船室は閑散期の平日ということもあって、そこまで混んでおらず、一人で一区画独占することができました。
でも小さな子連れファミリーがいて、子供がぐずったりして若干寝るにはうるさかったです。
子連れなら個室を取って欲しいところですが仕方がないです。。。

午前3時10分、定刻通りに別府に到着。
午前5時10分くらいまで船内休息して下船しました。熟睡はあまりできませんが、多少眠ることはできました。
実質4時間くらいの睡眠だったでしょうかね。
