秋の乗り放題パスを使った旅行です。
宇都宮

大宮駅を17時01分に発車した東北本線の電車は18時19分に終点の宇都宮駅に着きました。
秋の日の入りは早く、すでに真っ暗になっていました。

15分の乗換時間で19時34分発黒磯行きの電車に乗車しました。
黒磯

19時26分黒磯駅に到着。
ここで次の新白河行きの電車まで1時間ほどの乗り換え時間があります。

黒磯は昔は単独で黒磯市、現在は周辺の町と合併して那須塩原市ですね。
那須塩原市役所は黒磯駅の近くにあります。

黒磯駅の駅舎です。
ひとつ手前の那須塩原駅が新幹線駅ですので、駅前は那須塩原のほうが栄えているかと思って、ストリートビュー見たらそうでもないようです。😅

駅のすぐ横に明るい建物がありました。

那須塩原市図書館みるるです。

なかなか今どきのきれいな図書館でした。高校生のたまり場になっていました。

私の地元の図書館より立派でオシャレです。

それにしても黒磯の市街地は駅近でも街灯が少なく暗いですね。

まだ夜7時台ですが、ほんとに暗い。
栄えているのは郊外のロードサイドというパターンでしょうか。🙄

暗闇に浮かぶ明るい建物は那須塩原市まちなか交流センター「くるる」です。

駅近くに営業していそうな飲食店も見当たらなかったので、ヨークベニマルでサンドイッチとおにぎりを購入しました。
イートインコーナーがあれば、そこで食べようと思っていましたが残念ながらありませんでした。
そのため駅の待合室で食べることにしました。
椅子に腰掛け、おにぎりを頬張っていたら、ケータイででかい声でしゃべっている婆さんがいました。
なにやら今日宿泊する予定の福島のホテルにクレームの電話を入れているようです。
東京から普通電車を乗り継いできたけど、黒磯で次の電車の待ち時間が長くて文句を言っているみたい。
アクセスについて事前にホテルに尋ねて研修生を名乗る人におしえてもらったのに・・と、ネチネチと相手を責めています。
うるさいなあ、待合室にはスマホでの通話禁止と貼り紙もあるのに・・
それにしても最寄駅からホテルまでのアクセスならまだしも、東京からのアクセスまでホテルが責任を持つかという話です。
新幹線という手段もありますしね。
さらに、「私はほとんど障害者だ・・、これ以上歩けない。どうしたらいいの」とでかい声でわめいています。
知らんわ、どうやってここまで来たんですかね?
たいした飯ではないですが、他人のクレームを聞かされるほど飯がまずくなるものはありません。😖

黒磯からは20時42分発新白河行きに乗ります。
常磐線みたいな電車です。
黒磯で1時間16分も待ちがあったんですね。
大幹線なのに接続悪いです。
新白河

21時05分新白河駅に到着、改札の外に出ました。
駅員に付き添われている先ほどの婆さんを見かけました。
新白河でも次の電車まで26分あります。
東北本線は時間帯にもよるかもしれませんが、やはり接続が良くないようです。
新幹線に乗れということなんですかね。🙄

だるまさん。

新白河駅駅舎です。新幹線停車駅です。

誰の銅像だろうと思って見たら松尾芭蕉でした。
奥の細道で訪れたんですかね。

21時31分発郡山行きの電車に乗りました。
郡山

22時11分郡山駅に到着しました。
愛知を朝6時台の電車で発って、途中で島田市、小田原市、大宮の3カ所で寄り道、一度も新幹線を使わずここまで来ましたが、けっこう楽勝でした。
ちなみに私の住んでいるところからだと新幹線使わずに一日で到達できる最北の地は岩手県の北上市です。
これはしんどいかもしれませんね。
郡山駅からはタイムズカーで今夜の宿の快活CLUBまで移動です。