まーきちのお気楽生活

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

おっさんの撮り鉄 長崎電気軌道

スポンサーリンク


f:id:tamikiti67:20240612191659j:image

長崎を走る路面電車の長崎電気軌道です。


f:id:tamikiti67:20240612210217j:image

その駅は電停と呼ばれています。ここは長崎駅前(電停)です。

 

交通量の多い国道の中央にあり、歩道橋からしかアクセスできません。


f:id:tamikiti67:20240612210250j:image

諏訪神社に行くため3系統蛍茶屋行きに乗りました。


f:id:tamikiti67:20240612210852j:image

朝7時過ぎの車内です。


f:id:tamikiti67:20240612210923j:image

車内の路線図です。5系統に分かれます

 

f:id:tamikiti67:20240612210955j:image

後ろ乗りの前降りで、乗車時下車時にICカードリーダーにタッチします。


f:id:tamikiti67:20240612211135j:image

諏訪神社電停で下車しました。


f:id:tamikiti67:20240612211047j:image

眼鏡橋ー大波止間も乗車しました。


f:id:tamikiti67:20240612211210j:image

いろいろなデザインの車両が走っています。


f:id:tamikiti67:20240612211238j:image

f:id:tamikiti67:20240612211320j:image

系統を把握していないと、乗車する電停とホームによっては目的地に到達しないこともあります。

 

私たちがホームでまごついていたら、フィリピン系ぽい女の人に「どこにイクの?」と声をかけられました。

 

「長崎駅です」と答えると、「あっちのホームから乗るがイイヨ」と教えてくれました。

 

礼を言ってアドバイス通りにしました。親切な人です。

 

(浜町アーケード電停から150mほど先の西浜町電停に移動しました。このように書いて分かるのは長崎市民だけ?)

 

すると乗り換えなく長崎駅に着くことができました。😃


f:id:tamikiti67:20240612211434j:image

料金は140円均一ですので、かなりお手頃です。

 

指定された乗換駅ではICカードの場合、乗り継いだあとの電車は無料になるので、ほぼ全線どこでも140円で乗車できそうです。

 

利用客も多く、市民の足として定着しているようでした。


f:id:tamikiti67:20240612211553j:image


f:id:tamikiti67:20240612211626j:image

私はこういう路面電車が縦横に走っている街の道路を運転したことがないので、多分ビビると思います。


f:id:tamikiti67:20240612211659j:image

これはムリですね。😅