コロナ定額給付金10万円を外食だけで使い切るシリーズの第5回目です。
コロナで売り上げが減って大変なお店の応援と自分の楽しみを兼ねて10万円がなくなるまでいろいろなお店を回ろうと思います。ブログのネタにもなりますしね。
今日は午前中、会社の健康診断で朝飯抜き。そして胃部レントゲン検査をしたため、バリウムをすみやかに体外に排出するためにもしっかりしたお昼ご飯を食べようと思います。
今日訪問したお店はこちらです。
本格的タイ料理のお店 タアナムタイ(刈谷市)
タアナムタイは愛知県の西三河エリアではタイ料理においては隠れた名店ではないでしょうか。大きな店ではありませんが、シェフはタイ人、店員さんもタイ人で本格的なタイ料理をいただくことができます。私は今回で3回目ですね。
混雑を避けて午前11時のオープンと同時に訪れました。一番乗りです。
(その後しばらくしてお客さんが2組来ましたがいずれもタイ人。店員さんとタイ語で話していました)
お店の内装はタイっぽく設えてあります。
店内にはタイを思わせる小物も多数。
ランチは選べるメインにサラダ、スープ、アイスコーヒーまたはウーロン茶、デザートがついて税込980円均一です。
人気メニューのガパオライスもおいしそう。
席数があまりないのでランチタイムは60分制のようですね。
私の今日の目的はカオマンガイですね。タイやベトナム、シンガポールなどではメジャーな屋台料理ではないでしょうか。私の好物のひとつです。
妻はタイ風焼きそばのバッタイをオーダーしました。
まずサラダとスープが運ばれてきます。
バッタイのお味は?
妻のバッタイが先にやってきました。エビものっていておいしそうですね。
バッタイの麺は米粉でできた平たい麺ですね。豚肉にもやし、にら、小エビ、干しエビ、卵などが入っています。
ちょっとニンニクも効いていますかね。ナンプラーとオイスターソースの風味が南国です。檸檬をさっと絞ると爽やかになりますね。
お待ちかねのカオマンガイ登場
カオマンガイもほどなくやってきました。見た目はすごいシンプルな料理ですよね。
作り方はあまり詳しくないんですが、ご飯と鶏肉をネギ入れて一緒に炊くんですよね。タイ米に鶏肉とネギから出たダシがしみわたります。
そこに味の決め手となる特製のタレ。ナンプラーも入っているのでしょうか?東南アジアの味ですね。チキンとご飯の上にタレをスプーンで適量まわすようにかけて、一緒にかき込むと最高にうまいですね。幸せです。
食後のコーヒーとデザート
ランチのコーヒーはアイスのみで小ぶりのグラスに出てきます。デザートは杏仁豆腐でした。
本日もごちそうさまでした。
本日のお会計
入店前 92,128円
支払額 1,960円
残金 90,168円
※このシリーズではコロナ感染防止に気をつけて、マスク着用、3密に注意して各店舗を訪れています。