まーきちのお気楽生活

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

小淵沢駅で山賊そば

スポンサーリンク

 

小淵沢駅

 

f:id:tamikiti67:20230316194714j:image

JR中央線の小淵沢駅です。小海線との乗換駅です。

 

ja.wikipedia.org


f:id:tamikiti67:20230316194640j:image

おそらく28年ぶりくらいに小淵沢駅で下車しました。前回は友人との八ヶ岳登山で利用しました。


f:id:tamikiti67:20230316194814j:image

その頃は体力が有り余っていたので、テント含む荷物を背負って、小淵沢駅からアプローチもすべて徒歩で編笠山、権現岳、赤岳と登りました。

 

駅展望台


f:id:tamikiti67:20230316194905j:image

小淵沢駅は2017年に新しい駅舎に生まれ変わったそうで、屋上には展望台が儲けられています。


f:id:tamikiti67:20230317210615j:image

展望台には先客がいました。


f:id:tamikiti67:20230317210709j:image

南アルプス方面の眺めです。

 

丸政そば

 

ちょうどお昼前だったので、駅舎2階にある立ち食いソバのお店「丸政そば」さんでお昼ご飯にしました。


f:id:tamikiti67:20230316195043j:image

丸政そばを運営する丸政さんは、小淵沢駅のすぐ北側にある駅弁製造業者です。駅弁はあまり詳しくないですが、「高原野菜とカツの弁当」「元気甲斐」などが主力商品だそう。


f:id:tamikiti67:20230316195108j:image

食べたのは山賊そば(590円)。塩尻発祥の鶏の山賊焼きがどど~んとのっています。山賊焼きはニンニクが使われているのでしょうか。味が濃いめです。けっこう満足感のある一品。

 

ja.wikipedia.org

 

駅周辺を散策


f:id:tamikiti67:20230316195136j:image

小海線の発車時刻までまだ40分ほどありますので、駅の外に出て散歩することにしました。


f:id:tamikiti67:20230316195206j:image

駅前ロータリーの端に馬の像がありました。


f:id:tamikiti67:20230316195252j:image

なるほど、涼しい小淵沢は馬の飼育に適した「馬の町」なんですね。


f:id:tamikiti67:20230316195329j:image

駅前の商店街を歩きます。


f:id:tamikiti67:20230317210851j:image

小淵沢は現在は合併して北杜市ですが、こちらは単独で町制が施行されていた当時のマンホールですね。

 

f:id:tamikiti67:20230316195438j:image
建物がきれたところで南アルプスの眺めが広がっていました。


f:id:tamikiti67:20230316195518j:image

日本100名山の甲斐駒ヶ岳(2,963m)。サントリー「南アルプス天然水」のふるさとですね。小淵沢駅から5㎞ほどのところに工場があります。


f:id:tamikiti67:20230316195613j:image
ちょっと霞んでいますが富士山も見えました。


f:id:tamikiti67:20230316195650j:image

小淵沢から見る八ヶ岳。左が編笠山(2,524m)中央が権現岳(2,715m)。


f:id:tamikiti67:20230316195722j:image

歩くと汗ばむような陽気でした。


f:id:tamikiti67:20230316195759j:image

振り返って再び甲斐駒。かなり高度感があります。

 

小海線に乗車


f:id:tamikiti67:20230316195823j:image

11時56分発の野辺山行き普通列車に乗車しました。小海線は小淵沢ー小諸間を走る全長78.9㎞のローカル線。


f:id:tamikiti67:20230316195848j:image

ボックスタイプ、ロングシート、一人がけの席がある車内でした。


f:id:tamikiti67:20230316195920j:image

待ち合わせの特急あずさが遅れていたため、定刻の8分遅れで発車しました。


f:id:tamikiti67:20230317213246j:image

小海線はとても景色のいい路線でした。登り勾配をゆっくり力強く登っていきます。小淵沢駅が標高886.7m、最高所の野辺山駅が1345mにあるので、460mほど山を登ります。

 

ちなみに小海線は日本の高いところにある駅の第1位から9位までを占めるそうです。

 

第10位は中央西線の奈良井駅(933.8m)。さっき愛知から来るときに通りました。

 

tabi-mag.jp