いつも大阪メトロ中央線を利用して万博に行っていますが、車窓から気になる建物・風景があったので駅を下りて実際に歩いてみました。
朝潮橋駅
大阪メトロの朝潮橋駅です。
次の駅は海遊館や天保山ふ頭のある大阪港駅で、朝潮橋もかなり海に近い駅です。
地下鉄ですがこのあたりは地上を走っていますね。
八幡屋公園
朝潮橋駅前に大きな八幡屋公園があります。
駅をおりてすぐ、公園内にある大阪プールです。
むかしは北区の扇町公園にありましたが移転してきました。
東畑建築事務所の設計で1996年の完成。日本水泳連盟公認の50mプールがあります。
25m泳ぐのも溺れそうになる私にとっては無用の長物です。
(併設の扇町プールは扇町公園に現存)
公園では祝日もあって、子供を対象とした「わんぱくまつり」が開催されて多くの家族連れが訪れていました。
Asue大阪アリーナ
Asueアリーナ大阪です。
大阪市立中央体育館ですが、ネーミングライツでこの名前がついたようです。
Asueは「あすへ」と読むそうです。旧丸善インテックスの現㈱Asueです。
体育館は1996年に完成、特徴的なのは屋上が緑化されて山のようになっていることです。
地下鉄車窓から見ると渦巻きロールパンのようにも見えます。
日建設計による設計みたいです。
天然光の入る正面エントランスです。
屋上は完全に公園ですね。
グリーンヒルズと名付けられている頂上です。
ベンチがあってボケ~とするのにいい感じ。😀
素晴らしいです。
ここで夕日を見てみたいですね。(たぶん来ないけど・・)
猛暑日の続いた夏の間だと過酷ですが、めっきり涼しくなってきたので人も多いです。
さきほどの大阪プールと弁天町の大阪ベイタワーです。
八幡屋商店街
こちらも地下鉄の車窓から見える八幡屋商店街です。
立派なアーケード。100均のセリアもあります。
ファミリー衣料フクイヤさん。知りませんが見たままを書いています。
店先には万博でよくみかける折りたたみ式のイスが売っていました。
大阪市に8店舗あるというスーパーナショナルさん。
初めてみました。
ちょっとだけですが関西スーパーのロゴに似ていますね。
商店街の中央には立派なドームがありました。
八幡屋商店街に接続するようにいくつかの小さい商店街、飲食店街がありました。
ただし昼でも暗く、ほとんどの店はシャッターを閉じていました。