大阪からの帰り道、立ち寄ったのは奈良県天理市にある天理ラーメン2大派閥の一つ、彩華ラーメンさんの本店です。(もう一つは天理スタミナラーメン)
店の前には広大な駐車場があります。コロナ前は土日ともなれば他府県からも客が押し寄せ駐車場が満杯になっていたそうです。
目次
彩華ラーメンとは
実は過去に関西に長く住んでいたんですが天理ラーメンは未経験なんですね。天理は名阪国道の利用で頻繁に通るんですが、すみません、天理では餃子の王将天理店ばかり利用していました。
彩華さんはチェーン店で関西、東海に14店舗。わが愛知県にも名古屋市中川区に1店舗ありました。うちの実家の近所にもあります。
しかしここはあえて発祥の地、天理本店へ。天理市と言えば天理教の本拠地で日本でも珍しい宗教の名前が自治体の名称になった町ですね。
彩華ラーメンの歴史と特徴
彩華ラーメンは昭和43年、奈良県天理市にて屋台より創業、創業当時より通称「天理ラーメン」と呼ばれ、ラーメンに白菜を乗せるスタイルの発祥として人気を獲得しました。
看板メニューの「彩華ラーメン」は、秘伝の自家製醤油ダレとニンニクが利いたスープに、多量の白菜、豚肉、ニラ、ニンジン、などの具材を炒め入れ、唐辛子の本場中国四川省より直輸入した「辣醤(ラージャン)」により辛みをつけた、なかなか辛いパンチのあるラーメンとして知られています。
立派な待合室があります
お店に入るとレジ横のクリップボードの用紙に名前と人数、希望する席のタイプを記入して待ちます。
店はファミレス並みに広くて清潔で大きめのウェイティングルームもあります。20人くらいはここで腰かけて順番を待てそうです。さいわい平日のお昼過ぎとあって、待ちは3組しかいませんでした。
こちらがメニューです
待っている間にメニューが用意されていますので何を食べるか考えます。
平日のお昼はチャーハンやギョーザもお安くなっています。
実食します
卓上の調味料一式です。
広い店内はカウンター席、テーブル席、座敷席がありますので一人からグループ、家族連れまで対応できます。店内は全面禁煙です。これはうれしい。
5分もたたないうちに私が頼んだサイカラーメンバラチャーシュー入り小がやってきました。
まずはスープをひとくち。やはりかなりニンニクが効いています。唐辛子の辛味もあるし塩辛さもあります。かなり濃い味ですね。スープは赤い色をしていますが、名古屋の台湾ラーメンほど唐辛子の辛さはありません。炒めた白菜の甘さと辛いスープのバランスがいいですね。ビールとあいそう。
チャーシューもおいしいです。
麺をアップ。細麺でするするっと食べられます。ラーメン小が麺1玉、大が2玉で小でも普通サイズのラーメンですので少ないという感じはしません。
チャーハンとギョーザも注文
ランチタイムで割引になっているチャーハンとギョーザもつけました。チャーハンもレベルが高いです。ギョーザも肉汁たっぷりでおいしいですね。
ごちそうさまでした。2人でトータル2,263円、お値打ちでした。ちなみにお会計は現金オンリーでした。財布を忘れませんように。