1泊2日の北陸グルメ?旅行に一人で来ています。
いろいろ盛りだくさんなので、まとめて書くと記事が長くなり、テーマもバラバラで訳のわからない内容になってしまいますので、7回に分けて小出しにしていきます。
今回はその2回目です。
(これでしばらくブログのネタには困らないぞ。ウヒヒ)
金沢駅
さて、小松で名物塩焼きそば食べたあと、電車に乗って金沢駅にやってきました。
(これは私の乗ってきた電車ではありません。特急能登かがり火号和倉温泉行き)
北陸新幹線が金沢まで延伸して以降、金沢に来るのは初めて。立派な駅になっていますね。
高速バスで富山へ
今回の旅行の目的地のひとつは富山市ですが、金沢から先はIRいしかわ鉄道となり、青春18きっぷでは別料金となります。
青春18きっぱーあるあるですが、第3セクター利用してお金を払ったら負けてしまった感がするので、富山まで北陸鉄道の高速バスで向かいす。
高速バスの方がほんのちょっと安いだけなんですけどね。
ちなみに4月1日から値上げになって1,100円になるそうです。鉄道とほぼ差がなくなります。
バスは若い人を中心に50%ほどの乗車率。
バスのいいところは駅以外にも乗車地、降車地があるところですね。このバスも金沢駅に来る前に兼六園や香林坊からのお客も乗せてきています。
富山市内を散策
富山までおよそ1時間、市中心部の総曲輪(そうがわ)でバスをおります。
総曲輪は本来なら富山市一の繁華街。ここもかなり寂れてますね。ちょっと岐阜の柳ヶ瀬のよう。
富山市はコンパクトシティを掲げて市中心部の活性化を進めているようですが、その途上のようです。
富山ライトレールもコンパクトシティ構想のひとつ。あとで乗車してみます。
コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由 - Yahoo!ニュース
こちらはつい最近、厚生省および富山県の立入検査が入ったジェネリック医薬品製造大手の日医工の本社ビル。薬の町富山を代表する企業のひとつですね。
そのすぐそばにある富山城。こじんまりとしています。
北陸でも桜が咲き始めていました。
松川遊覧船乗り場。桜が咲くにつれていいんじゃないでしょうか。
無料展望塔
グーグルマップで無料の展望塔があったので行ってみます。
と思ったら富山市役所のビルでした。
展望室は地上70m。
この日はかなり霞んでいましたが、剱・立山霊峰を望むことができます。立山より左側の剱岳の方がかっこいい。3,000mには2m足りない2,998mです。
こちらは南の方。
夕方5時になろうとしています。神通川と呉羽山が見えますね。展望塔は夜9時までのオープンなので夜景も楽しめます。
廻る富山湾すし玉さん
ちょっと早めの夕食ですが、富山駅の新幹線高架下にある、廻る富山湾すし玉さんにやってきました。
富山湾が廻っていますね。最近まわらない回転すしが多いですが、ここはちゃんとまわっています。
とりあえず廻っている寿司は取らずに、この「かがやき7」にしてみますか。ノドグロ、ホタルイカ、白エビなど富山湾の味覚が一通り食べられそうです。
来ました。甘海老の頭がいっぱい入った味噌汁は飲み放題。
右から白エビ、ホタルイカ、ブリトロ、ズワイガニ。ブリはやっぱり氷見のブリですかね。ホタルイカは今が旬。
富山湾の宝石とも呼ばれる白エビズームアップ !! 味が繊細だからか海苔巻きではなく昆布巻きなんでしょうかね。
ぱくっ。
うまっ!
右からカワハギ、甘海老、ノドグロ。ノドグロはすごい弾力があって濃厚で美味いです。人生初ノドグロ。
カワハギも上にのっているキモ?が美味しい。
追加で廻っていた玉子とマグロ軍艦をとりました。
お会計は締めて1,870円。まあまあですね。個人的にはもう少しシャリが大きいとさらに良かったのですが。
お腹が空いていたのでがっついて、一瞬で食べちゃいましたね。もっと味わって食べるべきでした。
かがやきセブン、あと2セットくらいは食べられそうです。3セット食べても5,000円いかないか。