まーきちのお気楽生活

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

山陰の旅 長門市から下関へ 仙崎支線に乗車 

スポンサーリンク

18きっぷ2泊3日ケチケチ旅行の2日目後半です。

 

 

長門市駅


f:id:tamikiti67:20220331130401j:image

萩を出て約45分、17時02分に長門市駅に到着しました。

 

特に理由はないですが、来てみたかった町です。


f:id:tamikiti67:20220331130431j:image

長門市駅の駅舎です。


f:id:tamikiti67:20220331130455j:image

駅前の中心街です。長門市は人口34800人。

 

シンゾーアベ君の本籍地は長門市らしいですね。下関も含めて、このあたりの選挙区は山口1区。

 

仙崎駅への道


f:id:tamikiti67:20220331130535j:image

一駅離れた仙崎まで歩いてみます。


f:id:tamikiti67:20220331130613j:image

美しい海岸線で知られる青海島が見えます。

 

雨こそ降っていないものの相変わらずどんよりした曇り空でした。

 

北長門海岸国定公園の中心に位置する青海島は、周囲約40kmで、別名『海上アルプス』と称され、大自然が削り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多く、まさにスケールの大きい自然美術館と言えます。

そんな青海島の景色を、陸上からは青海島自然研究路を散策しながら、海上からは青海島観光遊覧船に乗って楽しむことができます。

青海島は、スキューバダイビングの良質なスポットとしても人気があり、その人気は口コミで広がり、今では県内外から多くのダイバーが訪れるまでになりました。青海島特有の地形や希少な浮遊系生物などを見ることができます。

nanavi.jp

 

f:id:tamikiti67:20220331130636j:image

途中にあった住宅ですが、こういう色の瓦を石州瓦というんですかね。山陰本線に乗っていても、こういう茶色の瓦の家が多い。

 

日本海側の豪雪地帯や北海道などの寒冷地方でよく使われているらしいですね。

 

ja.wikipedia.org


f:id:tamikiti67:20220331130710j:image

途中のお地蔵さま。きれいな花が飾っていると思ったら造花でした。


f:id:tamikiti67:20220331130734j:image

車は通りますが、歩いている人はほとんどいません。

 

仙崎駅前


f:id:tamikiti67:20220404200747j:image
いったん通り過ぎますが、ここが仙崎駅です。


f:id:tamikiti67:20220331130833j:image

詩人の金子みすゞの名を冠した「金子みすゞロード」。この先に金子みすゞ記念館があります。

 

金子みすゞ


f:id:tamikiti67:20220331130855j:image

金子みすゞです。

 

『こだまでしょうか』

 

の詩で有名。

 

すぐれた詩を残したものの、26歳という若さで死んじゃった人なんですね。(睡眠薬を大量に飲んで自殺) 

 

いろいろあったようです。

 

ja.wikipedia.org


f:id:tamikiti67:20220331130927j:image

Wikipediaの写真と看板の写真がまったく一緒ですね。

 

道の駅 仙崎キッチン


f:id:tamikiti67:20220331131032j:image

道の駅の仙崎キッチンです。


f:id:tamikiti67:20220331131106j:image

大きなクジラの立体看板がありますが、クジラがいるのでしょうか。

 

長門市のホームページを見ていると明治時代くらいまでは捕鯨の町だったようです。

 

古式捕鯨 - 長門市ホームページ


f:id:tamikiti67:20220331131004j:image

青海島への観光遊覧船のきっぷ売り場ですが、夕方5時半をまわり人の気配はありません。


f:id:tamikiti67:20220331131158j:image
カラフルな遊覧船が並んでいました。

 

山陰本線仙崎支線


f:id:tamikiti67:20220331131231j:image

仙崎駅に戻ってきました。時代を感じさせるけっこう立派な駅舎です。


f:id:tamikiti67:20220331131257j:image

仙崎駅は山陰本線の仙崎支線の終着駅、と言っても長門市から仙崎までの1駅だけの区間です。

 

長門市駅からわずか2.2㎞のいわゆる盲腸路線ですね。2020年の1日あたりの利用者数は47人。私もそのうちの1人になりました。

 

仙崎駅 - Wikipedia

 


f:id:tamikiti67:20220331131331j:image

行き止まりとなっている線路。終着駅の風情。

 

仙崎支線はもともとは仙崎港への貨物線が旅客化されて生まれましたが、貨物線廃止のあとも旅客線だけが生き残っています。

 

しかし廃止は時間の問題なのかも。


f:id:tamikiti67:20220331131405j:image

18:02分発の本日の終電に乗り込みます。1両編成の気動車です。

(ずいぶん早い終電だなあ)

 


f:id:tamikiti67:20220407095056j:image

長門市でけっこうたくさんの高校生が乗ってきて、汽車は美祢線に入り山陽本線と接続する厚狭(あさ)駅まで向かいます。

 

厚狭駅

 

f:id:tamikiti67:20220331131511j:image

秋吉台の玄関口である美祢などを通過し、19時29分厚狭駅に到着しました。


f:id:tamikiti67:20220331131450j:image

厚狭駅は新幹線とも接続します。新幹線の停車駅となったのは1999年のことですから、わりと最近のことなんですね。

 

厚狭駅 - Wikipedia


f:id:tamikiti67:20220331131540j:image

下関行きの普通電車がやってきました。

 

下関に到着


f:id:tamikiti67:20220331201538j:image

夜8時40分に下関に到着しました。今夜は下関で一泊です。

 

f:id:tamikiti67:20220331201725j:image

人口25万で山口県で最大の都市だけあって栄えています。関門海峡を越えれば人口100万の北九州も余裕の通勤圏内。


f:id:tamikiti67:20220331201654j:image

高さ153mの海峡ゆめタワーがそびえていますが、もうすぐ営業時間は終わりかな?

 

(夜9時半までの営業)

 

夜景見物したいところですが、朝5時から活動して、もうクタクタ。


f:id:tamikiti67:20220331201751j:image

フグマンホール発見。


f:id:tamikiti67:20220331201623j:image

夕食は事前リサーチで、駅前にグリーンモールというコリアンタウンがあり、その中の韓国料理屋さんにしようと決めていたのですが、のぞいてみると客が一人もいなかったのでやめました。

 

ヴィアイン下関に宿泊


f:id:tamikiti67:20220331201849j:image

今日の宿泊先はヴィアイン下関というJR西日本系のビジネスホテルです。楽天セールで朝食なしプラン4500円。


f:id:tamikiti67:20220331201915j:image

ホテルの一階に麺場田所商店というラーメン屋がありました。夕食はまあここでいいや。

 

初めてのラーメン屋ですが、あとでネットで見てみると全国チェーン店だったんですね。

 

しかも私の家の近所にも。😅


f:id:tamikiti67:20220331202042j:image

札幌味噌や信州味噌、伊勢味噌、九州味噌などいろいろな味噌ラーメンが自慢のようです。


f:id:tamikiti67:20220331202108j:image

私は九州麦味噌炙りチャーシュー麺にしました。1,080円。


f:id:tamikiti67:20220331202142j:image

けっこう美味しい。チャーシューが豚の味。(あたりまえか)


f:id:tamikiti67:20220331202218j:image

ボリュームのなかなかのもの。野菜天も入っている。


f:id:tamikiti67:20220331202243j:image

ビールを飲みたいところですが節約。


f:id:tamikiti67:20220331202316j:image

食後はチェックインを済ませ、部屋に向かいます。4階のお部屋でした。


f:id:tamikiti67:20220331202342j:image

きれいな部屋です。


f:id:tamikiti67:20220331202543j:image

快適快適。


f:id:tamikiti67:20220331202443j:image

バスタブがありますが今回は使いません。


f:id:tamikiti67:20220331202412j:image

部屋着です。これを着て大浴場に向かいました。湯船につかって一日の疲れをいやしました。

 

出雲大社、萩、長門と3万歩近く歩きました。


f:id:tamikiti67:20220331202512j:image

窓からの眺めです。明日はどこ行こう。

 

山口県おまけ


f:id:tamikiti67:20220406223150j:image

山口県といえば黄色いガードレール。昔、岩国から下関まで自転車で走ったことありますが、どこまで行ってもガードレールが黄色。

 

今日も黄色のガードレールを見かけました。黄色の理由は

 

【山口豆知識】山口のガードレールがオレンジなのはなぜ?|ジモタビヤマグチ

県道ガードレールを県特産の「夏ミカン色」にしようとしたそうです。 昭和38年の山口国体開催にあたって、山口県で何か特色のあるものを作ろうと考える中で、県道のガードレールを県特産の「夏みかん」の黄色にしようという発想が生まれたんです。 国体がなければオレンジ色にはならなかったという歴史があります。