まーきちのお気楽生活

正社員からバイト暮らしを選んだ旅好きなおじさんの日記

京阪特急プレミアムカーで京都へ行こう

スポンサーリンク


f:id:tamikiti67:20220525090148j:image

朝8時、大阪の京橋駅です。これから京阪電車で京都へ向かいます。

 

 

プレミアムカーとは

 

ブログのネタにすることも若干意識して、京阪特急プレアムカーに課金することにしました。プレミアムカーは特急に1両だけ連結されている豪華車両です。

 

基本的に京阪の特急は無料で乗車できます。

 

むかしはプレミアムカーなんて無かったですね。調べてみると平成29年に誕生したようです。


f:id:tamikiti67:20220525090204j:image

ホームにはプレミアムカーの券売機がありますが、おそらく多くの人はネットの京阪プレミアムカークラブ経由でペーパーレスで購入しているでしょう。

 


f:id:tamikiti67:20220526002835j:image

ネット予約した場合の決済完了お知らせメールです。特にWEB乗車券もありません。予約した席に座るだけです。

 

なおプレミアムカー料金は大阪ー京都間で500円です。これプラス運賃ですね。ちなみに運賃はこれから向かう清水五条まで410円。プレミアムカー料金のほうが高いです。


f:id:tamikiti67:20220525090216j:image

プレミアムカーは8両または6両編成のうちの1両だけで、専用の乗車口があります。


f:id:tamikiti67:20220526001122j:image

写真の左側にお立ちになられていますが、プレミアムカーには女性のアテンダントさんが乗車しています。😍

 

プレミアムな気分になれそう。

 

豪華な車内


f:id:tamikiti67:20220525090255j:image

プレミアムカーの内部です。シートが豪華です。1列+2列で、シート幅も余裕たっぷり。😄


f:id:tamikiti67:20220526001314j:image

スイマセン、こっそり撮影しましたが膝まづいて乗客の対応にあたるアテンダントさん。

 

オッサンは予約せずに席に座ったようで、アテンダントさんは集金しているみたいです。

 

アテンダントさんはタブレットを持っていて、予約されていない席に人が座っていないか見回っているようです。

 

関東のJRの普通電車グリーン車だと、頭上に緑や赤のランプが灯って、わかるようになっていますね。


f:id:tamikiti67:20220525090324j:image

シートの背面です。大きなテーブルがあります。


f:id:tamikiti67:20220526002107j:image

朝のラッシュの時間帯ということもあり、京橋をでた時点で、おそらく乗車率は9割以上。

 

ただ、京橋を出てわずか15分ほど、途中の枚方市で降りる人がけっこういました。

 

枚方市までプレミアムカー料金は400円と少し安くなりますが、15分という時間を考えるとどうだろう? (淀屋橋からだと20分強)

 

短時間でも確実に座りたい人は課金していくんですね。私なら間違いなく立ちます。🙂

 

七条駅到着


f:id:tamikiti67:20220526002705j:image

京都を意識した雅なデザインのプレミアムカーです。

 

私が利用した特急は、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋に停車して七条駅に到着。約40分ほどの乗車でした。

 

七条駅は京阪電車の駅では最もJR京都駅に近い駅になります。京都駅まで徒歩約15分程です。

 

昔の話ばかりで申し訳ないですが、私が学生の頃は、京阪の特急はすべて京橋ー七条間ノンストップでした。

 

30年近くたつと車両も運行形態もいろいろ変わりますね。


f:id:tamikiti67:20220526004631j:image

出町柳へと向かう特急です。むかしは三条駅が終点でした。


f:id:tamikiti67:20220526004738j:image

七条の同じホームで普通電車に乗り換え、清水五条へ。

 

五条大橋


f:id:tamikiti67:20220526004830j:image

五条大橋です。国道1号線ですね。鴨川と比叡山。

 

牛若丸と弁慶が初めて出会ったのが五条大橋とされていますが、当時の五条大橋は二筋北の今の松原橋のあたりだったらしい。(wiki情報)


f:id:tamikiti67:20220530071505j:image

橋の欄干の擬宝珠には1645年の銘が彫り込まれているのもあるらしい。おそらく橋は何回か掛け替えられているのでしょうが、擬宝珠は大事に使われてきたんですね。