JR大阪駅です。本日はここから南へ新今宮駅まで、大阪のど真ん中を歩いてみようと思います。
ミナミや中ノ島など訪れたこともある場所も多いですが、それは点であって線ではありません。線として歩くといろいろ発見もありそうです。
大阪キタエリア
大阪駅前の高層ビル群
大阪駅の南東側にある、低層階に阪急百貨店が入る大阪ツインタワーズ・ノース。地上41階、地下3階で高さは186.95m。開業は2012年11月。
昔は31階建ての阪急グランドビルがありましたが、その後継ビルですね。あわせて阪急百貨店が大改装されました。
こちらは大阪ツインタワー・サウスのほう。低層階に阪神百貨店が入ります。開業は2022年3月。できたてホヤホヤ。地上38階、地下3階で高さは188.9m。
阪神百貨店のちかには全長100mのスイーツコーナーや、いか焼きなどをその場で食べられるスナックパークがあります。
ツインタワーサウスの2階デッキ部分を歩きます。この暑さに日陰はありがたいです。
梅田吸気塔。梅田の地下街の空気を入れ替える換気塔の役割。設計は巨匠の建築家、村野藤吾だそう。誰も気にも留めてない感じ。
これから向かう方向にある「あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー」です。ビル名が長い。高さは145.4m。見かけほど高くないんですね。
あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー - Wikipedia
左から大阪駅前第3ビルと第4ビル、梅田DTタワー。地下には飲食店が多数入っています。
お初天神
道の反対側のお初天神に寄ってみます。
正式名称は露天神社。
ビルの谷間にある神社。
近松門左衛門の「曽根崎心中」の舞台です。
稲荷社もあります。
極彩色のカエル。
梅田新道交差点
国道1号線の終点、国道2号線の起点となる梅田新道交差点です。この下をJR東西線が通ります。
駐大阪・神戸米国総領事館
建物の前に機動隊の車両が止まっているアメリカ総領事館。
警備員もいて、ふらっと入る雰囲気ではないですね。
中ノ島エリア
大江橋
堂島川と土佐堀川にはさまれた中ノ島エリアにやってきました。
堂島川にかかる大江橋です。
大阪水上バスのアクアライナーがやってきました。平日ですが、たくさんの観光客が乗っていますね。
橋の下をくぐっていきます。
大阪市役所
大江橋を渡ると大阪市役所です。
反対側は日本銀行大阪支店。
トイレを借りに大阪市役所の中へ。
なかなかキレイなトイレでした。
ポンデリングです。🙄
淀屋橋
土佐堀川にかかる淀屋橋を渡ります。
このあたり住友関連のビルが多いですね。
本町エリア
御堂筋
阪急・阪神前から御堂筋ですが、銀杏並木のほんとの御堂筋が現れました。
ところどころにキッチンカーが出没。キッチンカーブームですね。
何回も書いていますが、こういう都会で一度サラリーマンをしてみたかった。今から無理かな(笑)
昔は高さ制限のあった御堂筋ですが、今は関係ないみたいですね。写真はオービック御堂筋ビル。高さ116m。
本願寺 津村別院
御堂筋沿いにある北御堂こと、本願寺津村別院です。南御堂をあわせて御堂筋の名の由来となった寺院です。
でかい。
親鸞聖人の像。ベンチがありオフィスワーカーたちのランチ場所になっていました。
新たな高層ビルが建築中です。
超高級ホテルのセントレジス大阪が入る本町ガーデンシティビル。
御堂筋沿いには彫刻が何体もあります。
船場センタービル
阪神高速道路の下にある船場センタービル。繊維関係の問屋、小売店が多く入居します。
ビルは1号館から10号館まであり、全部が繋がっているわけではないですが、その長さは1km。
暇なときに全部歩いてみよう。
御堂筋の西側に面した10号館に入ってまます。
10号館を示すサイン。
御堂筋の反対側は船場センタービルの9号館です。
南御堂
しばらく行くと先述の北御堂に対して南御堂がありました。正式名称は真宗大谷派難波別院です。
難波神社
その南側には難波神社。コンクリート製の本殿。主祭神は仁徳天皇。
Wホテル大阪
頂上部にWの文字があるビルはマリオットの最高級ブランドWホテル大阪。
見るだけ~。
なんか若い人にはいいけど、年寄りには入るのが恥ずかしい造りだな。このドアから出てくる自分の姿を想像すると恥ずかしい。(笑)
マリオットの日本初上陸ブランド「W ホテル」が大阪に - 設計顧問に安藤忠雄、プールやスパも併設 - ファッションプレス
高級車のお店
このあたり高級車を扱うお店が多いですね。まずはマクラーレン。
フェラーリ。手前のF1カーみたいなのは売り物?
ランボルギーニ。車幅が広すぎてうちのポンコツ賃貸の駐車場だと区画に入らない。
テスラ。最近走っているのをよく見る。
大阪ミナミエリア
心斎橋筋
これより南の御堂筋はハイブランドのお店ばかりでつまらないので、一本東の心斎橋筋へ移動。
賑わっています。みんなマスクをしています。
中国人グループもけっこう見かけます。多少戻ってきているんですかね。どんどんお金を落としてもらわないと。
大丸心斎橋店です。
戎橋・道頓堀川
戎橋へやってきました。
道頓堀のシンボル、グリコの看板。
阪神タイガースが優勝すると、みんな飛び込む道頓堀川。
とんぼりリバークルーズの船のようです。
歌舞伎などが上演される大阪松竹座です。
ユニークな看板
お店の看板が好きなので写真を撮ってまわります。
関西はまだカール売っているんでしたっけ。
大阪王将。
昨年、ヤンキー2人がふざけて破壊してニュースになったカニの立体看板だな。150万円くらいするらしい。
くいだおれ人形。
串かつだるま。
元禄寿司。
ハリソン・フォードも食べた金龍ラーメンはここか?
ドンキホーテの観覧車。
南海難波駅
大阪ミナミはやっぱり濃いですね。
高島屋と南海電鉄難波駅です。
すでに新今宮までの距離の5分の3は歩いてきました。後編に続く。