愛知県の冬は平均して年に2~3回くらい雪が降るでしょうか。
岐阜に近い名古屋や一宮のほうは、日本海側から関ケ原を通って流れてくる雪雲の影響で、もう少し頻繁に降ると思いますが、私が住んでいる三河エリアは比較的少ないです。
降っても午前中に大部分は溶け、車の走行には支障が無いレベルの積雪がほとんど。
でも周りでは冬に備えてタイヤをスタッドレスに交換する人が多いです。
この地域では融通の利かないトヨタ自動車および関連会社に勤めている人が多く、雪で会社に遅刻したりしたらシャレにならないから、保険のためにスタッドレスに履き替えるんですかね。そんな気がします。
また、たとえ雪でも交通事故を起こしたらヤバイというのも聞いたことがあります。車を製造している会社だけに、社員の交通事故や違反に関してはかなり厳しいと聞きます。
いっぽう私はと言えば、年に1回から2回の雪のために、お金かけてスタッドレスにしなくてもいいのではと思っています
雪が降ったら降ったで車を使うのをあきらめればいいです。タイヤチェーンなども用意していません。😃
でもそう考えるのは私だけ。
妻はスタッドレスが欲しいと言います。
たしかに主に車を使うのは妻ですし、パートのある日や、年寄りを病院に連れて行く日に雪がふるかもしれません。
しょうがないですね。😅
そこでスタッドレスとサマータイヤの間をとって、オールシーズンタイヤを買ってみることにしました。無積雪期はふつうに走れるのはもちろん、積雪期もスタッドレスほどではないですが、そこそこの性能で雪道も走れるというタイヤですね。
最近我が家の車はイエローハットで面倒を見てもらいますので、イエローハットのオンラインショップで探してみました。
グッドイヤーのオールシーズンタイヤです。
ちょうど我が家の車、ダイハツトールは購入してまもなく3年。これまでに約3万キロ乗っていますが、だいぶタイヤの溝が無くなりツルンツルンになってきました。
買い替えにいいタイミングだと思います。11月も後半になってくると、スタッドレスタイヤの履き替えのお客さんで店も混みあってきます。
総費用は工賃、廃タイヤ処分も含めて47,760円です。
ネットを見ているとタイヤをネットで購入して、取り付けを提携している町の工場で行うというサービスも多く価格も安いようですが、料金の透明性やタイヤ販売業者と取り付け工場との連携の問題など、ちょっと不安な点もあるので、やっぱりイエローハットにすることにしました。
ピット作業もネット予約し、今月末の予定です。