ダイエット目的の知多半島一周ウォークは今日が5日目、師崎ー内海間を歩きます。今回も写真を中心にサラッと書きます。詳細は私の別ブログ「愛知お散歩ナビ」に近日中にアップしようと思います。

名鉄河和線の終点、河和駅から美浜町・南知多町のコミュニティバス海っ子バスに乗って知多半島の南端、今日のスタート地点の師崎を目指します。

師崎港にやってきました。

師崎港は日間賀島、篠島への玄関口です。

師崎港を出て伊勢湾沿いに歩きますが、まともな歩道がなく怖いです。知多半島をぐるっと一周する国道247号線を進みます。

しらす、干物はこのあたりの名産です。

本当に歩道が無いです・・・・ 道路の右側が安全なのか左側が安全なのか、どっちもどっちです。

密漁したらいけません。

小佐漁港にやってきました。小規模な港です。

天然温泉うめの湯とまるは食堂旅館豊浜本店です。まるは食堂は愛知県では有名な魚料理屋さんで名古屋や中部国際空港にも店があります。

敷地には魚供養の碑がありました。

少し歩くと豊浜漁港です。愛知県でも有数の漁港ですね。


漁港内にはとれたての魚を直売する魚ひろばがあります。入ってみます。

鮮魚や海産物のお店が中心ですが・・

知多半島名物、えびせんべいの店もあります。

こちらははんぺい。おいしそうです。しかしここでは何も買いませんでした。まだまだ先は長いので、ここで買ってしまうと荷物になりますので。

ふたたび歩き始めます。

はんぺんはこのあたりでは「はんぺい」なんですね。

漁港の横にあるまるは食堂本館にやってきました。ここがまるは食堂グループの1号店だと思います。他の店では食べたことありますが、ここは初めてやってきました。

厨房の様子。

お昼もちょっと遅めでしたので空ていました。

頼んだのは11月の日替わりコース。税抜2,100円です。海鮮丼に・・・

鯛の煮つけ。これは絶品でした。

そしてまるは食堂と言えばジャンボエビフライ。あらら・・、かなり小さくなってしまったような気がします。昔はもっと大きかったと思いますが・・。写真の撮り方が悪いのかな。でも味は良かったです。

タコのサラダ。このほかに赤だしがつきます。
まるは食堂もペイペイが使えました。しかもキャッシュレス5%還元対象になっているようで計230円バックがありました。

お腹が一杯になって豊浜漁港を後にします。

今日もいい天気でしたが、若干かすんでいて見えるはずの三重県方面の山々はあまり見えません。


なるべく国道を避けて1本中に入った道を歩きます。




桜公園の入り口。看板にある心臓爆裂坂がすごく気になりますが、片道700m、往復1.4kmあるので今回はやめときます。その先にはすばらしい景色が待っているようですが・・・
家に帰って桜公園についてグーグルマップで調べてみると、年に数回空気の澄んだ日に桜公園から富士山が見えるとか! それはたしかに絶景ですね。

山海(やまみ)海水浴場にやってきました。夏は混むんでしょうね。

でも今は無人です。

途中、こんな高規格な歩道がありました。これは歩いていて気持ちいいです。

このあたりは旅館やホテルも多い地区です。

こちらは先ほど昼食を食べたまるは食堂の別店舗、MARUHA RESORT まるはドライブイン内海店です。海を見ながらBBQを楽しめるようです。

各テーブルにかっこいいBBQコンロが備え付けられています。

堤防沿いを歩きます。

つぶてが浦の鳥居にやってきました。

この説明書きによると・・

この山が知多半島の最高峰の高峰山(海抜128.3m)? 低っ! 知多半島は平らなところは少ないのですが、逆に高い山もありません。丘陵地がほとんどです。



来ました。内海海水浴場。名古屋人にとっては海水浴と言えば内海ではないでしょうか。私は泳げないし、紫外線が頭に当たると頭髪にダメージを受けるので海水浴など絶対にしませんが・・
こうやってみると思ったより立派な砂浜ですね。でもこの日は風が強く砂粒が顔に当たります。

日本の渚100選のひとつなんですね。正式名称は千鳥ヶ浜なんでしょうか。

海岸から1㎞ほど内陸に入り、今日のゴール、名鉄の知多新線の終着駅の内海駅です。名鉄最南端の駅でもあります。田舎には似合わない高架駅です。

うわー、古そうな車両が止まってました。

こちらはおなじみのパノラマスーパーですね。
ここから知多武豊駅まで名鉄に乗って帰るのですが、それほどたいした距離(たった16.3Km)でもないのに運賃は530円! 25パーセント増しの加算運賃が適用されているそうです。