東向商店街
近鉄奈良駅から続く東向商店街です。
スマホのバッテリー残量がヤバくなってきたので、マクドでコーヒー1杯頼んで充電。
最近、私の中ではマクドはスマホの充電場所になってきています。
というか私のスマホ、使用開始してからまだ1年3ヶ月なのにバッテリーの減りが妙に速い。
YAMAP使って一休寺でバンバン写真撮ったからかなあ。
高速餅つき&よもぎ餅で有名な中谷堂は相変わらず大人気。
興福寺
興福寺南円堂です。
興福寺五重塔と東金堂です。東金堂は以前に拝観したことがあります。
本尊の薬師如来像をはじめ十二神将像、四天王像など国宝、重文の素晴らしい仏像の宝庫です。
奈良公園
鹿せんべいを買っているお姉さんの様子を伺う鹿。
寄ってくる鹿。
イチョウと鹿。花札の鹿と紅葉のイメージで写真を撮りましたがちょっと違うか。
オスどうし、角を使ってケンカ?しています。けっこうパンパンと乾いた音がします。
東大寺二月堂
無料で見ることのできる東大寺二月堂ヘやってきました。
午後4時半をまわり暗くなってきて灯りがともり始めました。
グーグルマップで二月堂を見てみると24時間営業になっていますが、深夜でも灯りがついているのでしょうか。
日はほぼ落ちたようです。二月堂は夕焼けスポットですが、きれいな夕日が見られなくてちょっと残念。
灯籠にも灯りがともりいい雰囲気。
国宝の鐘楼です。建物は鎌倉時代の再建ですが、吊るされている鐘は大仏開眼と同時に鋳造されたもの。
暗くてよく見えない。😅
東大寺大仏殿はまもなく営業終了。
中門は扉が閉じられ大仏殿は見えません。拝観受付は終了したようですね。
東大寺南大門
南大門を通って帰ることにしました。
南大門といえば運慶快慶の仁王像ですが、ありゃいつもと違う。😮
東大寺は何度も来ていますが、夜は仁王像がライトアップされるんですね。知らんかった。
昼間は陽の光の陰になり金網もあることから、イマイチよく見えないのですが、夜はまったく違う姿ですね。すごいよく見える。
筋肉の細部まで見える迫力に感動。ヤバい、見とれてしまってしばし動けなくなってしまった。(笑)
私のことを見ているみたい。
神々しさを感じます。(神様だから神々しいのは当たり前か)
いや〜、いいものを見た。満足満足。
腹減ったのでとりあえず宿に行こう。😄
奈良の宿はこちら。